DATZ 一泊ツーリング 2 氷見

いっしぃ

2009年06月15日 20:57

 高岡砺波道路の高岡北ICを降り、一般道へ。
 そのまま国道160号線を北上。途中、二上山万葉ライン(どうも地元の走り屋が集まる峠らしい。)を通って道の駅「氷見」に着いたのは、14:00近くになってからでした。







 とんびがビックリするくらい飛びまわっています。入口のドアには、トンビ注意の張り紙です。




 




 とにもかくにもお腹が空いていて、バイクを停めたらすぐにお店の中へ。







 魚料理のレストランがあるのですが、時間も迫っているし、お腹も空いているし、で皆さんレストランの隣の饂飩屋へ。それでもせっかく海の近くだから、とテンプラうどんを注文し、ああ、やっぱり期待にたがわない味で・・・・。






 
 お腹に温かい物が入ったので、今度は気持ちの余裕をもって道の駅の中を探索です。ここの道の駅は、「フィッシャーマンズワーフ」の看板が掛かっているとおり、獲れたての魚を売っている魚屋さんがいっぱいです。太平洋の魚と違って、近海物の魚が多いのですが、どれも新鮮で安いのです。







 今の時期のオススメは、岩牡蠣。とれたての牡蠣をその場で食べさせてくれます。







 臭みなんか全く無く、甘くて、冷たくて、ああ、こんなに美味しい牡蠣って久しぶり・・・・、と少し遠い目になるくらい美味しい美味しい。ばくばく食べたくなるところを、以前姉さんが「生牡蠣は、一人3つまで!」と言っていた事を思い出し、なくなく諦めました。



 これ以上行くと、きっとガソリンの値段は。少し早いけど、ここで給油。



 人もバイクもお腹いっぱい。
 今日のお宿は、和倉温泉です。まだまだ北に向かいます。




関連記事