パソコン 復活
いきなりPCが使えなくなって、早12日。やっと復活です。
今回の原因は、マザーボードの不調。
結局マザーボードの交換をすることとなりました。
8/19、いつものようにPCの電源を入れて・・・・・・、あれ?画面がいつまで経っても真っ黒のまま。
PCのような電気物は、目で見て故障箇所がわからないから嫌いです。
最初は、HDDに不具合があって、OSが立ち上がらないかと思っていたのですが、まてよ、BIOS画面まで立ち上がらないのは、ちょっとおかしい。何となくマザーボードか、CPUの不良の気がして、PCに詳しい友人に相談。症状を話したら、一番考えられるのがマザーボード。
「要はね、マザーボードのヤル気が無いんだよ。」
「じゃあ、折檻すればいいのかな?」
「折檻すると、よけいにこじれるよ。」
まぁ、馬鹿な事言いながら、内心焦りまくっていました。なんせ、僕の使っているCPUは、Socket 478。昔の規格品です。今更新しいマザーボードがあるとは思えず、これはCPUとセットで交換かな、懐具合が困ったな。これはボーナスが出るまでおあずけ!?
それでもと思い、会社のPCを使い(社長の許可を取って)インターネットで調べてみると、一種類だけ有りました。ただ、規格が”Micro-ATX”。要は小さいのですが、まぁPCケース内の隙間が大きくなる分良しとしよう、と早速購入。
本日、やっと組み立てが完了し、パソコンの復活となりました。
実際かかった費用は、マザーボード約¥5000。それに伴いメモリーも交換となったため、メモリー代 約¥3000。大変ありがたいことに、10000円弱で済みました。これぞ自作PCの良いところです。
今まで記事の更新が無いのにも関わらず、ブログをご覧下さった皆様、ありがとうございます。
これから、今までどおりに更新していきます。これからも宜しくお願いします。
関連記事