一言観音

いっしぃ

2011年09月07日 20:02

 現磐田市一言、その昔は一言村と呼ばれていたそうなのですが、その村の名刹”智恩斎”の前に、一言観音のお堂があります。

 なぜ一言観音なのか。
 一生に一度一言だけ願いを聞いてくださるという由来から、一言観音と呼ばれるようになったそうです。









 徳川家康が武田信玄との戦いの際、この観音様にお願いをして戦いを勝たせてもらった後、「一言観音」と言われるようになり、この観音様のある村を一言村と呼ぶようになったと磐田の昔話には伝えられています。








 以前ダンディ和田さんがこの観音様の事を話していて、一度行ってみたいと思っていました。
 今回念願が叶いましたが、一見すると普通のお寺のようですがなかなかどうして。

 静かにお参りをしてまいりました




関連記事