お千代保稲荷
正直な話、最近売り上げが思わしくなく、このままでは非常にまずい状況になってしまう。そんな時には、やっぱり神頼みでしょう、と岐阜県にある”お千代保稲荷”に行って来ました。信じる信じないは人それぞれですが、僕の場合はお参りすると8~9割りくらいの確立で、売り上げが上向きます。
昨日、豊橋市の家具屋さん”CONSEPT”にバイクで行ったため、バイク虫が疼き出しています。
本当に久しぶりのツーリングです。とは、いいつつ高速道路を往復するだけなんですが。
ちゃんと、お願いするときは自分の望む姿をしっかりイメージします。いつも通りのお参りを一通り済ませ、次の楽しみは「串カツ」。
名古屋近辺でお祭りがあるときは、必ず串カツと土手煮の屋台が出るのですが、ここお千代保稲荷では、年がら年中串カツと土手煮のお店が出ています。
①まずは、一声かけましょう。
「いいですか?」
②「揚げたてはこっちだよ。」と、教えてくれた隣を取ります。だって揚げたては、串まで熱くって持てません。
③ソースもいいのですが、ここはやはり味噌。カツを揚げている隣にある土手煮の鍋に、カツを突っ込みます。
④どうですっ!この艶やかな味噌!後は火傷に気をつけて、かぶりつくだけです。
この串カツ、一本80円。当然の事ながら、味噌の味は店ごとに違います。
ちょっと歩いては、まず一本。で、またまた次の店で、また一本。お、こっちの店は人だかり、どれどれってまたまた一本。あれ?この店は人がいないけど何故なんだろうって一本。おお、この店は90円もするんだ、って一本。
店はあちこちにあるもんだから、大変です。(←何か違う。)
お千代保稲荷土産といえば草もち。忘れず買って、さてと帰路につきましょうか。
浜松に着いたら、そのまま
フィロンドールさんへ。お願いしていたブレスの磨きが完了したと、連絡をいただいていました。ついでにタイで購入してきたという、宝石の展示もしていますし。
ブレスを受け取ったら、ちょうど
COACHさん登場。
そして、
りっちゃんも登場。
お千代保稲荷→
フィロンドール+
COACHさん+
りっちゃん、っとこれからの運勢が楽しみなくらい、エネルギーをいただいた一日でした。
関連記事