春なので、釣り
妹の旦那が朝まづめでカレイを二枚揚げてきました。しかも、とても、とても、も一つとても珍しい、50cmクラスのホシガレイ。 最近天気が良くなり、釣りの虫がうずうずしていたところでしたので、午後の遅い時間を狙ってちょっと竿を出してきました。
今日の潮は大潮。潮時表によると、13:30引き止まり。15:30から入り潮。大潮ですからぴたっと潮が止まることは無いと思いますが、やはり本格的に釣れだすのは、潮が動き出す15:30頃かな。ということで15:00に今切れ口に到着。
かなり多くの釣り人達がいますが、やはり誰も釣れていない様子。海を覗き込むと、普段目にした事がないくらいの引き潮です。慌てて竿を出しても釣れそうにないので、まずワカメを取ることにしました。
足元にある、手の届くところのワカメを取ります。特に道具を持ってきているのではないので、手づかみです。
思いつきで、手で取ってしまいましたので、根こそぎになってしまいました。本当は、岩に付いている部分は、採ってはいけません。少々反省しながらも、もし魚が釣れなくても、おかずは確保できたと一安心。
そうこうしているうちに、潮が動き出し、釣りはじめます。
今日はいつものミャク釣りにちょっと工夫して釣ってみました。おかげで魚のあたりが途切れません。ただ魚が小さいようで、針に乗っかりません。まぁ、他の人を見てみますと、あたりも無いようなので贅沢言ってはいけません。
15:30ごろから釣り始め、17:30に納竿。大体2時間強の釣りでした。
釣果は、6匹釣り上げ2匹リリース。
何か、熱帯魚みたいな色合い・・・・・。 煮物、テンプラが良いでしょうか。
大物が釣れたわけではありませんが、やわらかい竿でミャク釣りで釣り上げていますから、醍醐味からいうと大物釣りより面白いかも。やっぱりリール付きより、のべ竿が良いなぁ、と再認識でした。
関連記事