ふらふらと、釣りへ
やっと始まったGW。初日は、部屋の片付けと決めていましたが、どうにも外で遊びたい。釣り道具を持って、ふらふらと海へ向かいました。
釣り場は、最近お馴染みとなりつつある、舞阪側の今切れ口。
さすがGW。いつもの倍の人です。
家族連れが多いのは想定内ですが、意外と釣りマニアの人もけっこう多くいます。いえ、休日なのだから多いのは当然ですが、僕が釣り場に着いたのは午後2時。本気で釣りをする人は、どちらかというと早朝や夕方から夜。日中のこの時間に粘っている人は、今まであまりみませんでした。
しかも、ダンゴ釣りをしている人ばかり。これは最近の流行なのでしょうか。
テトラの隙間をミャク釣りで攻めるのが、いつものパターン。ちょうど潮の動き始めた時間を狙って竿を出したのですが、全然あたりがありません。餌も全然とられません。回りを見ても、誰も釣れていない・・・・・・。
場所変えです。
さすがGW。どこに行っても人人人。
結局競艇場の裏手に落ち着きました。
石の切れ間を、またまたミャク釣りでせめて行きます。今回は、すぐにあたり。木っ端グレですが、柔らかいノベ竿ですのでかなり楽しめます。
夢中になって竿を出していたのですが、改めて海を覗くとウミウシだらけ。
あたりを感じ竿を立てると、今度は竿にウミウシ・・・・
ウミウシを釣ったというか、ひっかけたというか。仕掛けがもったいないので、ウミウシも回収。
ウミウシの体液はムラサキです。針を外して海に帰したら、海がムラサキに染まっていました。
そんなこんなで、餌もなくなり今日の釣りは終了。
もって帰るような魚は釣れませんでしたが、中々楽しく釣りができました。
さて、帰ったら、片付けの続き・・・・
関連記事