袴を作りました
お茶やお花をやっているわけではありません。
遊び着として、袴を作りました。
というのは、浜松の織屋さんから、とても張りのある木綿生地を紹介されました。
なんと100番の双糸。これだけ細い糸を使った密度のある生地は、浜松でしか織れません。
でも着物にするにはちょっと固い、じゃあ何が良いのだろう、と西尾市の呉服屋あずまやさんに相談したら、
「袴にすると最高!!」
袴・・・着物好きには憧れだけど、ちょっと敷居が高いモノ。
でも昔の武士は普段着として袴をはいていたみたいだし・・・
結局袴の作成をあずまやさんにお願いしたら、ようやく出来上がってきました。
腰回りがいっそうしっかりと固定された感じで、体がとても楽。
足回りもすっきり、歩きやすい。
さすが昔の人の知恵です。
自分の着物もグレードが上がった感じがして、とても気に入りました。
関連記事