タオルの品質

いっしぃ

2007年07月27日 22:49

 意外と知られていない、タオルの品質についてです。


 まず基本的なタオルの種類ですが、大きく3種類に分けられます。
 ・ハンドタオル
 ・フェイスタオル
 ・バスタオル

 で、実はハンドタオル以外の、フェイスタオル、バスタオルは、ほぼ大きさが決まっています。
 フェイスタオル : 約34×86~88cm
 バスタオル   : 約70×140cm


 布の良し悪しは、基本的にどれだけ糸を沢山使っているか、で決まります。



 と、なるとタオルの品質も、糸の多さ=重さ、で決まります。
 要は、大きさが決まっているのなら、後は重いほうが糸が多い、となるわけです。


 で、その重さを表す単位が、 となるわけです。








 という事は、匁が大きければ大きいほど、品質の高いタオルと言う事になります。

 が、ちょっと待ってください。
 意外と基本的なことを忘れ勝ちです。

 タオルは、使うものです。顔を拭いたり、体を拭いたり、中には頭に巻いたりもします。
 匁の大きいタオルは、その分厚く作ってあります。

 確かにふわふわのタオルで顔を拭くのは気持ちの良いものです。が、そのタオルを絞れるでしょうか?頭に巻けるでしょうか?







 ”高級ホテル御用達 ふわふわ〇〇タオル”みたいなタオルに、どうしても飛びつき勝ちですが、それはタオルのオーバースペックじゃないかと思います。手触りはいいのですが、汚れが落ち難く、乾きづらい、手で絞りにくい。結構扱い難いタオルだったりします。




 それじゃあ、オススメは?

 フェイスタオルなら、220匁。
 バスタオルなら、1000匁。





 まぁ、今回は問屋の愚痴みたいな話ですが・・・・。

関連記事