岩水寺の赤池

いっしぃ

2010年03月16日 23:17

 厄除、安産、子宝、子育にご利益があると言われている、浜北の岩水寺。その本堂の脇にある赤池は、石灰岩から湧き出た水で形作られています。


 道路脇にあり、少々狭く感じますが、中央にお地蔵様、弁天堂も立ち並び、聖域を形作っています。









 赤池の赤とは、仏教用語の「閼伽」です。閼伽とは不浄を浄めるという意味があり、霊水として岩水寺境内に引き込まれています。この霊水のおかげで、岩水寺が運勢を変える開運の寺と呼ばれる由縁ともなっています。









 池の水はどこまでも澄んでおり、その中を鯉が悠々と泳ぎまわっています。
 訪れたのは、まだまだ寒い1月の中旬。

 池の水に手を浸すと、ほのかな温かさを感じました。









 弁天堂の裏手に湧き出し口?もしくは、ここから境内に水を引いているかもしれません。


 とても清げな空間ですが、道行く人の中で足を止めるのは、誰もいませんでした。



【関連エントリー】
- 右斜め 45度:浜松の湧水 2 (旧浜北編)
- 右斜め 45度:浜松の湧水 6 (旧春野町編2)
- 右斜め 45度:浜松の湧水 7 (旧龍山村編)
- 右斜め 45度:水神社
- 右斜め 45度:浜松の湧水 3 (旧天竜市編1)
generated by 関連エントリーリストジェネレータ



関連記事