おんぞ祭り 初生衣神社

いっしぃ

2012年04月14日 22:55

 毎年4月の第二土曜日は、三ヶ日町にある初生衣神社の”おんぞ祭り”です。
 初生衣神社の祭神は「天棚機姫命」。七夕の織姫様です。

 この天棚機姫命は、織物の神様。というか神様がお召しになる衣を作っている神様です。仕事が繊維関係ですので、やっぱり織物の神様のお祭りはないがしろにできません。


 今年は生憎の悪天候。雨が朝から降り続いています。
 そのため、本来皆で幟を掲げて神衣(おんぞ)を浜名惣社へ取りに行くのですが、今年は省略・・・・








 代表の方々が運んでくださった神衣(おんぞ)を納め、神事の始まり。
 雨が降り続いているので、神主さん達も足元がおぼつかない様子。








 今回は、主な神事を全てテントの下で執り行われました。
 気持ち、若干短かったような・・・

 幼い巫女さんたちの神楽もテントの下。








 結局最後まで雨は降り続けましたが(途中小雨になりました)、滞りなく無事に終了。
 
 お祭りというと、華やかで賑やかしいイメージがありますが、おんぞ祭りは全くの神事。心が引き締まります。

 この後、来月になると豊橋の湊神明神社でおんぞ祭りがあり、その後いよいよ伊勢に向かって出発します。
 今年は平日なので同行できませんが、この一連の神事を見て、仕事を頑張ろうと奮います。


 でも、やっぱり、来年こそは、天気が良いといいのですが


関連記事