水神様の湧き水

いっしぃ

2012年07月29日 21:29

 湖西市の岡崎小学校から程近い山間にひっそりと湧いています。
 木立に覆われた小道の途中に、「水神様こちら」の看板があり、そこから少し下ると水神様の石碑が。









 実は、この「水神様の湧き水」を訪れるのは二回目です。
 以前訪れたのは、2003年。当時と比べ、随分変わってしまいました。

 この湧水を知ったのは、「静岡県の湧き水100」という本です。
 ”「水神」と刻まれた石碑のそばに湧き水をたたえた小さな池がある。池は縦横約1.5メートル、深さ約1メートルで底まで透き通っている。・・・・・・・・・・今も豊に水を噴出し、せせらぎを作り、「湖西の柿田川」として地域住民に親しまれている。”


 当時、きちんと注連縄がかけられていた石碑は、どこかうらぶれた感じであり、透き通っていた池は真っ青に濁っています。










 ここに来るまでの道には、「産廃禁止」「不法投棄禁止」「監視中」の看板がたくさんありました。
 そういえば、以前訪れたときも、産業廃棄物があったような・・・・

 不法に投棄されたゴミのため、地域の人々の心がすさみ、それにつれて湧水池も濁ってしまったのでしょうか。




 




 実は、この湧水は谷間に位置していて、周囲の山からの絞り水がここで湧きだしているようです。
 湧水の池の周囲は、湿地となっていました。

 色々な虫が飛びまくり、それを捕食するトンボや蜘蛛がたくさんいました。
 いつの間にか、ここを管理するのは人から自然に変わってしまったようです。



関連記事