手作り紅茶

いっしぃ

2016年05月30日 12:30

GW中、幸運な事にお茶摘みを体験してきました。
しかも無農薬、有機栽培のお茶を。

出荷分を摘み終わった後、自分の分を摘ましてもらったのですが、その際「紅茶って簡単に作れるよ。」的な話があり、じゃあちょっとやってみようじゃないか、という事になりました。

作り方は、ネットで調べて・・・
 お薦めのサイトは、http://www.venus.dti.ne.jp/~take-cha/Tea/tea50/teamake.htm



さて、まずは一晩置くところから始めます。
これで”しんなり”とさせます。






実は紅茶作り、一回目は大失敗。
また改めてお茶を摘みに行って、作り直しました。
一回目の失敗は、一晩寝まさなかった事。
二回目はきちんと一晩置き、しんなりさせてから次の工程に移りました。



一晩かけてしんなりさせた後、揉みます。
しかも1時間。
しっかりと揉んで汁をだしたら、濡れ布巾をかけて放置。


.


時間は、なんだかんだで半日くらい放置になっちゃった
まぁまぁ、気をとりなおして、その後はフライパンで空炒りです。





で、説明書だと、これで完成。
でも便に入れて乾燥剤を入れておいたら、売っている物のようにカリカリになりました。


気になるのは、その味。
香りはさほどではありませんが、しっとりとした甘さがありました。





正直に言って、とても美味しい。
プロに見ていただいたら、発酵が足らないので紅茶と烏龍茶の間くらい。
でも甘みがあって美味しい、と言ってくださいました。

今回、とても面白い体験でしたので、来年再チャレンジです。



関連記事