岩水寺のイチョウ

いっしぃ

2012年06月14日 22:55

 安産祈願のお寺として有名な岩水寺の境内に、保存樹に指定された銀杏の大木があります。

 この岩水寺は、遠州屈指の名刹として有名なお寺です。境内もかなり広く、本堂から奥の院まで車道が続いており、一見すると県道の周囲に寺院が連なっているように見えます。

 保存樹に指定された銀杏の大木は、本堂の裏手。四天王堂の前にあります。









 建物の脇に立っているため、車で通れば見落とされやすいのですが、近くによってきちんと見上げれば、かなりの大木です。幹の太さ、木の高さはかなりあり、威風堂々とした風格が漂っています。


 幹周 : 3.7m   樹高 : 21.6m   推定樹齢 : 約180年


 この銀杏は、メスの木でしょうか?たくさんの銀杏の若い実が落ちていました。






 



 この木の後ろは少し広い広場になっていて、その向こうに四天王堂。
 道路を挟んで向いには、薬師堂と太子堂。
 広場の隅には、古い桜の大木があり、中々変わった空間になっています。





 



 岩水寺の大木というと、白山神社の楠が有名ですが、少し離れたところにもこんな大木があります。
 中々人目に止まらないのは残念です。




関連記事