2011年03月20日
石巻本町のカキ
自然の木ではなく、果樹園の柿木です。
ですがおおよその樹齢は、約90年。
剪定されていますので樹高は人の身長と同じくらいなのですが、その幹の太さを見てビックリしました。

ちょうど畑の持ち主のおばあちゃんがいましたので、とよはしの巨木・名木100選を回っている件、それで畑の柿木を見せて欲しいとお願いすると、快く了承してくださいました。
いくら木を見るだけといっても、畑の中に無断で入るわけにはいきません。
たまたま畑の持ち主の方がいらっしゃるなんて、とても運が良かったです。

「とよはしの巨木・名木100選」の看板が立っているのは、畑の真ん中にある一本の木。
ですが、周囲には同じくらいの風格の木が沢山あります。これらはきっと同じ樹齢の木なのでしょう。
よくよく見ると、畑の中の1/3くらいの木が、同じ樹齢の木のようです。
畑の木ですから人の世話がないと、これだけ長く生きられません。樹齢90年というと2代、3代かけて、丁寧に世話をしてきたのではないでしょうか。
今回、見学をお願いした持ち主のおばあちゃんは、一生懸命柿木の皮を削いでいました。丁寧に、丁寧に一本一本作業しています。畑全部の木をやるなんて、気が遠くなりますがこうやって毎年手入れをしてきたのでしょう。
頭の下がる想いです。
「とよはしの巨木・名木 100選」
→http://www.city.toyohashi.aichi.jp/kouen/100sen/100sen_main.html
ですがおおよその樹齢は、約90年。
剪定されていますので樹高は人の身長と同じくらいなのですが、その幹の太さを見てビックリしました。

ちょうど畑の持ち主のおばあちゃんがいましたので、とよはしの巨木・名木100選を回っている件、それで畑の柿木を見せて欲しいとお願いすると、快く了承してくださいました。
いくら木を見るだけといっても、畑の中に無断で入るわけにはいきません。
たまたま畑の持ち主の方がいらっしゃるなんて、とても運が良かったです。

「とよはしの巨木・名木100選」の看板が立っているのは、畑の真ん中にある一本の木。
ですが、周囲には同じくらいの風格の木が沢山あります。これらはきっと同じ樹齢の木なのでしょう。
よくよく見ると、畑の中の1/3くらいの木が、同じ樹齢の木のようです。

畑の木ですから人の世話がないと、これだけ長く生きられません。樹齢90年というと2代、3代かけて、丁寧に世話をしてきたのではないでしょうか。
今回、見学をお願いした持ち主のおばあちゃんは、一生懸命柿木の皮を削いでいました。丁寧に、丁寧に一本一本作業しています。畑全部の木をやるなんて、気が遠くなりますがこうやって毎年手入れをしてきたのでしょう。
頭の下がる想いです。
「とよはしの巨木・名木 100選」
→http://www.city.toyohashi.aichi.jp/kouen/100sen/100sen_main.html
Posted by いっしぃ at 20:16│Comments(2)
│豊橋の巨木・名木100選
この記事へのコメント
石巻のスーパーに行く度に、こちらの柿畑を眺めています。
土に生きる人々の愛を感じます。
土に生きる人々の愛を感じます。
Posted by ともなり at 2011年03月21日 00:42
TO:ともなりさん
ちょうど畑の持ち主のおばあさんに出会えましたが、丁寧に丁寧に一本一本柿木の手入れをしており、その姿に、自然と頭がさがりました。
柿の木への愛情がなければ、とても出来ないことです。
ちょうど畑の持ち主のおばあさんに出会えましたが、丁寧に丁寧に一本一本柿木の手入れをしており、その姿に、自然と頭がさがりました。
柿の木への愛情がなければ、とても出来ないことです。
Posted by いっしぃ at 2011年03月21日 18:20