2009年12月02日

蒲神明宮の楠

 西遠女子学園の北側に位置する「蒲神明宮」。平安時代中期に伊勢神宮から神様を勧請した、浜松でも指折りの古社です。その境内に足を踏み入れると街中の神社にも関わらず、清清しい空気に全身が包み込まれます。


 その、手水舎の横に、楠の大木があります。



蒲神明宮の楠



 街中の神社にしては大木ぞろいの境内ですが、その中で一際大きいのがこの楠です。
 蒲神明宮のご神木でもあります。



蒲神明宮の楠



 根元には大きなこぶ。幹には裂けたような傷があり、長い年月を生きてきた貫禄が漂います。
 また、他の樹にはない、柵が設けられているのも特別な木である印のようです。




蒲神明宮の楠



 中々の大木ですが、それだけではない社全体から一体とした、特別な木といった感じを受けました。

 他にも見所の多い神社です。
 色々と見ていて飽きません。




【関連エントリー】
- 右斜め 45度:蒲神明宮
- 右斜め 45度:飯田へ 2
- 右斜め 45度:小山町の巨木
- 右斜め 45度:栄秀寺の公孫樹
- 右斜め 45度:浜松の湧水 2 (旧浜北編)
generated by 関連エントリーリストジェネレータ










タグ :巨木浜松市

同じカテゴリー(巨木)の記事
地蔵大松
地蔵大松(2015-10-31 12:15)

長太の大楠
長太の大楠(2015-10-27 12:15)

春埜杉
春埜杉(2015-09-24 15:10)

吉良の五本松
吉良の五本松(2015-07-14 09:37)

仏頭岩と雲龍ガシ
仏頭岩と雲龍ガシ(2013-09-27 23:01)


Posted by いっしぃ at 23:29│Comments(1)巨木
この記事へのコメント
団子虫捕まえて遊んだ
Posted by 蒲小学生 at 2017年02月23日 17:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
蒲神明宮の楠
    コメント(1)