2009年01月28日
あずま袋が出来ました。
ウチの会社は、浴衣をたくさん作っています。浴衣と言ってもリネン浴衣=旅館で出てくる”寝巻き浴衣”です。
丈夫で、色落ちし難く、洗いやすい、業務用の浴衣。
この浴衣を作るときは、染める単位が”反”だったり、”本”だったりするわけですが、基本的に旅館の浴衣はオーダーメイド。仕立て寸法もそれぞれ違っていたりします。その結果、浴衣に仕立てられない分の生地が、どうしても余ってしまうわけです。

生地の有効利用の一環として、作ってみたのが”あずま袋”。知らないうちに、色々なところで作られていますので、現在ちょっとしたブームかなぁ。
このあずま袋、知らない人もまだまだいるようで、中に物を入れて包んでみたりすると驚かれたりします。そんな大層な物じゃないんですが。

さて、この浴衣生地を使ったあずま袋。浴衣生地だけに、様々な物が出来上がりました。



本日、天神町にある「ひろ屋」さんに持って行きました。
同じ生地から作っても、裁断方法によって違う柄が出てきます。また、初めて作ったものですし、一枚しか無い物もあります。全て”早い者勝ち、恨みっこ無し”という事でお願いします
ひろ屋
浜松市中区天神町3-27
TEL&FAX/053-469-4550
定休日/毎週日・月・火
営業時間/10:00~17:00
ブログ : http://hiroya.hamazo.tv/
丈夫で、色落ちし難く、洗いやすい、業務用の浴衣。
この浴衣を作るときは、染める単位が”反”だったり、”本”だったりするわけですが、基本的に旅館の浴衣はオーダーメイド。仕立て寸法もそれぞれ違っていたりします。その結果、浴衣に仕立てられない分の生地が、どうしても余ってしまうわけです。

生地の有効利用の一環として、作ってみたのが”あずま袋”。知らないうちに、色々なところで作られていますので、現在ちょっとしたブームかなぁ。
このあずま袋、知らない人もまだまだいるようで、中に物を入れて包んでみたりすると驚かれたりします。そんな大層な物じゃないんですが。

さて、この浴衣生地を使ったあずま袋。浴衣生地だけに、様々な物が出来上がりました。






本日、天神町にある「ひろ屋」さんに持って行きました。
同じ生地から作っても、裁断方法によって違う柄が出てきます。また、初めて作ったものですし、一枚しか無い物もあります。全て”早い者勝ち、恨みっこ無し”という事でお願いします

ひろ屋
浜松市中区天神町3-27
TEL&FAX/053-469-4550
定休日/毎週日・月・火
営業時間/10:00~17:00
ブログ : http://hiroya.hamazo.tv/
Posted by いっしぃ at 22:36│Comments(6)
│ネットショップ
この記事へのコメント
素敵!素敵!とってもおしゃれ♪
Posted by やぎちゃん at 2009年01月29日 08:11
TO:やぎちゃん
いいでしょ~♪
今度、作り方教えてあげるね。
って、違うか・・・・。
いいでしょ~♪
今度、作り方教えてあげるね。
って、違うか・・・・。
Posted by いっしぃ
at 2009年01月29日 23:14

やった~♪作ってみたいです~♪
布も小売してくださいよっ!「待て」はナシですよ~。
布も小売してくださいよっ!「待て」はナシですよ~。
Posted by やぎちゃん at 2009年01月30日 08:18
TO:やぎちゃん
手ぬぐい持ってくれば、大丈夫ですよ。
「待て」は無いけど、「おあずけ」はあります。
手ぬぐい持ってくれば、大丈夫ですよ。
「待て」は無いけど、「おあずけ」はあります。
Posted by いっしぃ at 2009年01月30日 23:22
可愛い~!!!私も欲しいです(^^)
ちなみに私は今度のミュージカルの早着替え用に裏手に風呂敷を用意しているんですけど、バッグには真似できない利点がたくさんありますね。
VIVA!日本文化☆☆
ちなみに私は今度のミュージカルの早着替え用に裏手に風呂敷を用意しているんですけど、バッグには真似できない利点がたくさんありますね。
VIVA!日本文化☆☆
Posted by わにわに at 2009年01月31日 15:04
TO: わにわにさん
風呂敷って、良いですよね。
でも物を入れ忘れたときとか、広い場所が無いときとか、
欠点もあって、その欠点を上手く補ったのがあずま袋って感じです。
今度作り方教えますよ~♪
風呂敷って、良いですよね。
でも物を入れ忘れたときとか、広い場所が無いときとか、
欠点もあって、その欠点を上手く補ったのがあずま袋って感じです。
今度作り方教えますよ~♪
Posted by いっしぃ at 2009年01月31日 21:59