2011年11月14日

互恵名水

 三ヶ日町の平山地区の外周をはしる林道沿いにあります。
 鬱蒼とした林の中。立派な石碑の脇に、樋を伝って水が流れています。

 この「互恵名水」、平山凌苔庵遺跡の横にあります。この”凌苔庵遺跡”とは、室町時代の高僧・悟渓宗頓禅 師が応仁の乱で 荒れた京都を避け、文明6年(1474 年)前後の数年間滞在した庵の跡とのコトです。はぁ、何がなんだかさっぱり・・・・



互恵名水




 この湧水。竹の樋の元をみると枯れ沢に繋がっている様子。
 うーん、地表すれすれの水を流しているだけなのか、とちょっとがっかりしたのですが、よくよく見ると竹の樋に繋がるホースの先は、もっと山の奥に向かっているみたい。
 どうも水源は全然違うところのよう。(あとでネットで調べたら、洞窟から流れている水を引いているそうです。)



互恵名水




 互恵名水と名づけた悟渓宗頓禅は、湧き水に大変強い興味を持っていて、良質な水の湧くこの地に庵を結んだということらしいです。
 
 せっかくなので一口含んでみると、意外とまろやかな柔らかい水。
 けど水量が少ないのは、とても残念。



悟渓宗頓禅




 薄暗い林の中にひっそりと湧き出ている水。
 少し走れば人の住んでいるところに出るのですが、この湧水の周囲にはまったく人気がありません。

 できれば明るい時に来たい場所です。








同じカテゴリー(湧水)の記事
もりの名水
もりの名水(2016-08-25 12:30)

清滝
清滝(2016-07-24 12:30)

福寿の清水
福寿の清水(2016-06-25 12:30)

龍清水
龍清水(2016-05-28 12:30)

智積養水
智積養水(2015-10-29 12:15)


Posted by いっしぃ at 20:32│Comments(2)湧水
この記事へのコメント
実は三ヶ日に行くと立ち寄る場所です。秋は野生化した秋明菊が美しい場所ですよ。
Posted by ともなり at 2011年11月19日 00:23
TO:ともなりさん
おお!さすが良くご存知ですね。
僕はというと、どちらかと言えば「祥月洞」の方へ行きます。
実は中々行かない場所だったりして。
Posted by いっしぃ at 2011年11月21日 22:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
互恵名水
    コメント(2)