2007年02月24日
ヤマタケの蔵 in 足立典正個展
夢のような一夜が明け、今朝の調子は、というと、昨夜の焼きソバがまだ腹の中に残っている感じ。昔の人は良い事を言いました。「腹も身のうち」。反省しています。
昨夜、TENSEIさんの絵がゆっくり見られなかったので、再び二俣に向かいました。
改めて見る「ヤマタケの蔵」は、意外と凝った外観をしています。

蔵の左右には、同じようなつくりの物置(?)があり、その物置の前にはリヤカーや、大きな木の板があったりと、蔵が現役だった頃の臭いが漂っていました。
靴を脱ぎ蔵に入ると、昨夜のLiveの舞台になった広間です。今日の主役は、TENSEIさんの絵。昨夜より多くの絵が置かれていました。


昨日の賑わいが嘘のように今日は静かです。
二階に上がるとTENSEIさんがいらっしゃいました。中央に置かれたホットカーペットの上にはちゃぶ台。横にはストーブに置かれたやかんが、湯気を立てています。もちろん壁にはTENSEIさんの絵。そんな中でTENSEIさんと奥さんと、三人でコーヒーを飲みながら、お菓子をつまみながら、話が続いていきます。
今回のもう一つの目的の「天竜ハムで自家製ベーコンを買う。」に行く為、一時「ヤマタケの蔵」から出ました。「熱いご飯に、このベーコンを乗せるとあぶらがじわーっと溶けてきて、そこでご飯をかっこむと、もう・・・・・。」こんなこと聞いたら買わずにはいられません。天竜ハムは、「ヤマタケの蔵」のすぐ近く。歩いて買いに向かいます。

(※家に帰ってからベーコンを食べたら、スモークの香りが口の中一杯に広がり、例のあぶらがサラサラと甘く溶けて、ホント、最高に美味しかったです。)
外に出たついでに昼食も済ませ、再び「ヤマタケの蔵」に戻ります。
二階に上がると(なんか普通の家の感覚ですね。)、TENSEIさんの知り合いのフォークシンガー「こだま28号」さんがいらっしゃいました。こだまさんは細江在住の方で、とってもやさしいフォークソングを歌われるそうです。
TENSEIさん 「ねえ、せっかくだからなんか歌ってよ。ギター持ってきてないの?」
こだまさん 「そういわれると思って持ってきましたよ。」
いきなり即席LIVEが始まりました。

観客は、TENSEIさん、奥さん、僕、(途中、絵を見に来られたお客さん) の三人。コーヒーが香る中、なんという贅沢なのでしょう。蔵の中にこだまさんの声が響きます。昨日は、伝兵衛さん。今日はこだまさん。そしてTENSEIさんの絵。堪えられない二日間となりました。
唯一の汚点は、大判屋さんの焼きソバを、無理して食べたことかなあ。反省しよっと。
「ヤマタケの蔵」は、二俣町の静岡銀行の前。ちなみに大判屋さんは、静岡銀行さんから南へ10mです。
今回のTENSEIさんの展示は明日(2/25)まで。展示中はTENSEIさんがいらっしゃいます。この蔵は、今年取り壊しが決まっています。これが蔵の最後のイベント。時間のある方は、ぜひ訪れてみてください。
-大判屋さん-

昨夜、TENSEIさんの絵がゆっくり見られなかったので、再び二俣に向かいました。
改めて見る「ヤマタケの蔵」は、意外と凝った外観をしています。

蔵の左右には、同じようなつくりの物置(?)があり、その物置の前にはリヤカーや、大きな木の板があったりと、蔵が現役だった頃の臭いが漂っていました。
靴を脱ぎ蔵に入ると、昨夜のLiveの舞台になった広間です。今日の主役は、TENSEIさんの絵。昨夜より多くの絵が置かれていました。


昨日の賑わいが嘘のように今日は静かです。
二階に上がるとTENSEIさんがいらっしゃいました。中央に置かれたホットカーペットの上にはちゃぶ台。横にはストーブに置かれたやかんが、湯気を立てています。もちろん壁にはTENSEIさんの絵。そんな中でTENSEIさんと奥さんと、三人でコーヒーを飲みながら、お菓子をつまみながら、話が続いていきます。
今回のもう一つの目的の「天竜ハムで自家製ベーコンを買う。」に行く為、一時「ヤマタケの蔵」から出ました。「熱いご飯に、このベーコンを乗せるとあぶらがじわーっと溶けてきて、そこでご飯をかっこむと、もう・・・・・。」こんなこと聞いたら買わずにはいられません。天竜ハムは、「ヤマタケの蔵」のすぐ近く。歩いて買いに向かいます。

(※家に帰ってからベーコンを食べたら、スモークの香りが口の中一杯に広がり、例のあぶらがサラサラと甘く溶けて、ホント、最高に美味しかったです。)
外に出たついでに昼食も済ませ、再び「ヤマタケの蔵」に戻ります。
二階に上がると(なんか普通の家の感覚ですね。)、TENSEIさんの知り合いのフォークシンガー「こだま28号」さんがいらっしゃいました。こだまさんは細江在住の方で、とってもやさしいフォークソングを歌われるそうです。
TENSEIさん 「ねえ、せっかくだからなんか歌ってよ。ギター持ってきてないの?」
こだまさん 「そういわれると思って持ってきましたよ。」
いきなり即席LIVEが始まりました。

観客は、TENSEIさん、奥さん、僕、(途中、絵を見に来られたお客さん) の三人。コーヒーが香る中、なんという贅沢なのでしょう。蔵の中にこだまさんの声が響きます。昨日は、伝兵衛さん。今日はこだまさん。そしてTENSEIさんの絵。堪えられない二日間となりました。
唯一の汚点は、大判屋さんの焼きソバを、無理して食べたことかなあ。反省しよっと。
「ヤマタケの蔵」は、二俣町の静岡銀行の前。ちなみに大判屋さんは、静岡銀行さんから南へ10mです。
今回のTENSEIさんの展示は明日(2/25)まで。展示中はTENSEIさんがいらっしゃいます。この蔵は、今年取り壊しが決まっています。これが蔵の最後のイベント。時間のある方は、ぜひ訪れてみてください。
-大判屋さん-

Posted by いっしぃ at 22:27│Comments(6)
│展示会・展覧会
この記事へのトラックバック
静銀セゾンのカードローンなら困ったときにいつでもあなたをサポート審査最短 30分ご融資最大 300万円実質年率 8,0%〜18,0%初めてのお客様へ(商品詳細)おすす...
静銀セゾンカードローン【キャッシングカードローン(銀行系&信販系)】at 2007年07月30日 23:50
この記事へのコメント
おはようございます。
過日の個展行けなかったので
行きたいな・・・明日までなんですね?
静銀目標に・・ε=ε=ε=ε=ε" "(/*'-'*)/
過日の個展行けなかったので
行きたいな・・・明日までなんですね?
静銀目標に・・ε=ε=ε=ε=ε" "(/*'-'*)/
Posted by ひめ at 2007年02月25日 10:32
新聞で「ヤマタケの蔵」が取り壊されるって見て、どんな蔵なのか、とても気になっていました。
とってもステキなお蔵ですね。
あー残念!
とってもステキなお蔵ですね。
あー残念!
Posted by いつのまにか少女は at 2007年02月25日 21:48
TO:ひめさん。
どうでしょうか?行く事が出来ましたでしょうか?
とっても良い蔵+TENSEIさんの絵、ですので、
行かないと後悔間違い無し、です。
どうでしょうか?行く事が出来ましたでしょうか?
とっても良い蔵+TENSEIさんの絵、ですので、
行かないと後悔間違い無し、です。
Posted by いいめぬ at 2007年02月26日 09:44
TO:いつのまにか少女は さん
写真が下手なので、蔵の良いところが全然伝わっていません。
建っている間に、ぜひ訪れてみてください。
写真が下手なので、蔵の良いところが全然伝わっていません。
建っている間に、ぜひ訪れてみてください。
Posted by いいめぬ at 2007年02月26日 09:47
こんばんわ♪
しっかり読めば良かったのですが
今日いくつもりでした。
確認に朝もう一度読んで見たらσ(^_^;)アセアセ...
昨日で終わりだったんですね。
残念・・・(_ _。)・・・シュン
昨日はお昼から用事があり行けなかったのです。
またのチャンスを期待します。
( v^-゚)Thanks♪
しっかり読めば良かったのですが
今日いくつもりでした。
確認に朝もう一度読んで見たらσ(^_^;)アセアセ...
昨日で終わりだったんですね。
残念・・・(_ _。)・・・シュン
昨日はお昼から用事があり行けなかったのです。
またのチャンスを期待します。
( v^-゚)Thanks♪
Posted by ひめ at 2007年02月26日 23:07
TO:ひめさん。
残念!
でも「ヤマタケの蔵」は、春に二俣町のイベントがあるそうですし、
TENSEIさんは、春にアトリエ開きを行うとの事です。
次の機会にはぜひ!
(次回のTENSEIさんのアトリエ開きには、なんと・・・・・・!だそうです。)
残念!
でも「ヤマタケの蔵」は、春に二俣町のイベントがあるそうですし、
TENSEIさんは、春にアトリエ開きを行うとの事です。
次の機会にはぜひ!
(次回のTENSEIさんのアトリエ開きには、なんと・・・・・・!だそうです。)
Posted by いいめぬ at 2007年02月27日 08:34