2013年01月27日
人×アート~まちづくり
先日の金曜日の夜。
鴨江別館にて行われたミーティングに参加してきました。
テーマは「人×アート~まちづくり」。
講演とかシンポジウムとかではなく、ミーティング。
話を聞くのではなく、話をするのです。
会の進行は、ファシリエーターの長尾彰さん。
ん?ふぁしりえーたー?初めての言葉です。
参加者は30人弱。
まず少数のグループに分けられミーティング。
最後に全体でミーティング。

行政に先導をとってまちづくりを進めるべきか。
行政に頼らないほうがよいのか。
目的とするところは。
そもそもアートとは。
・
・
・
思わず熱く語ってしまいます。
結論は出ませんでしたが、とてもよい刺激になりました。
鴨江別館にて行われたミーティングに参加してきました。
テーマは「人×アート~まちづくり」。
講演とかシンポジウムとかではなく、ミーティング。
話を聞くのではなく、話をするのです。
会の進行は、ファシリエーターの長尾彰さん。
ん?ふぁしりえーたー?初めての言葉です。
Wikiより「ファシリテーター(英語: facilitator)とは、会議やミーティング、住民参加型のまちづくり会議やシンポジウム、ワークショップなどにおいて、議論に対して中立な立場を保ちながら話し合いに介入し、議論をスムーズに調 整しながら合意形成や相互理解に向けて深い議論がなされるよう調整する役割を負った人。」
参加者は30人弱。
まず少数のグループに分けられミーティング。
最後に全体でミーティング。

行政に先導をとってまちづくりを進めるべきか。
行政に頼らないほうがよいのか。
目的とするところは。
そもそもアートとは。
・
・
・
思わず熱く語ってしまいます。
結論は出ませんでしたが、とてもよい刺激になりました。
Posted by いっしぃ at 22:17│Comments(0)
│勉強会