2007年04月14日

REBOX

 reboxさんが作られた「REBOX」を、ご好意により見学させていただきました。

 「REBOX」とは、木で出来たユニットハウスです。reboxさんが、自ら考え作り上げました。


REBOX


 このREBOXは作業場で組み立てられ、現地に据え置きできるユニットハウスです。しかも、細かいパネル構造になっているため、壁のパーツを変えることで様々な用途に適合します。さらにその壁のパーツは、設置後も変更可能。ミニ店舗を事務所に、というような事も簡単にできます。使い勝手によって、二棟三棟と連結も可能です。


 REBOX=リユースボックスなのですが、使わなくなったら他の人へ売却もできます。移動は、屋根の四隅につけられたフックでもできますが、リフト用のつめを下に入れての移動もできます。大きさは、ロングの4tトラックでつめるくらい。他のプレハブや、コンテナハウス、トレーラーハウスと違い、長く使える事と使い回しが出来る事を、目的として作られています。


屋根部分


屋根部分



 reboxさんは、元々伝統工法を得意とする大工さんです。(伝統工法は在来工法とは違います。)だから、使う木材はムクが基本。しかも葉枯らし材を使います。

「人口乾燥の木材は、油が抜けすぎてささくれ立ちます。自然乾燥の木材は、長く使えば使うほど油が出てきていい感じの艶が出て、丈夫になっていきます。」
「でもそれだと一本一本違う性格の材料になるので、大変じゃないですか。」
「それが面白いんです。」


 そんなこだわりのreboxさんが作ったユニットハウス。中に入ると、木のいい香りが一杯詰まっています。畳の上に座り、木に囲まれた空間は、心が休まり居心地が良く、時間の経つのを忘れてしまいました。(スミマセン)


REBOX


 内装材も、杉のムク板。畳も、中がワラの本物です。
 なぜ、こだわるか?
 長く使うには本物じゃないともたない、という事だそうです。

 最近の、物を簡単に使い捨てる風潮に対してのreboxさんの答えの一つが、この「REBOX」と言う事です。


サッシ


 サッシは二重サッシを使用。(変更可)
 中に入れていただき、色々と話しをしたのですが、想像以上の高い気密性がありました。この高い気密性のため、夜になっても結構暖かいそうです。



 久しぶりに、本物の大工さんとお話しができました。
 お仕事の最中にお邪魔をしたのですが、親切に色々と説明してくださったreboxさんに感謝感謝です。


reboxさん


 家を建てる時、こんな方に建てて貰えば間違いはありません。
 一押しです。


同じカテゴリー(お店紹介)の記事
竹の鞄GEN 販売会
竹の鞄GEN 販売会(2016-07-19 12:30)

着物のシミ抜き
着物のシミ抜き(2016-06-15 12:30)

あずまやさんへ
あずまやさんへ(2016-04-27 12:15)

エニシア
エニシア(2016-04-06 19:42)


この記事へのコメント
REBOXの紹介、PR記事、ありがとうございます。興味を持っていただいて
見に来てくださり、本当に嬉しく思います。ありがとうございました。

これからも、より、品質の高い物、クオリティー、デザインの向上を目指して
工夫していきたいと思います。
Posted by rebox at 2007年04月15日 08:54
とっても良い物を見せていただき、ありがとうございます。
大変勉強(目の保養?)になりました。

また機会があれば、見学させてください。
これからも宜しくお願いいたします。
Posted by いいめぬ at 2007年04月15日 20:47
内装の写真を見て すっごいうらやましい…と思いました^^

りっちゃんだけのお部屋にほしいなぁ~。

雨が大好きで しかも夜の雨となると寝るのが惜しい私。。。

REBOXの中で 雨音を聞いたら どんなに素敵でしょう!♪(^-(^-(^-^)^)^)〃

誰か プレゼントしちくれ~ぃ^^
Posted by サプリメント管理士 at 2007年04月16日 23:24
すっごく落ち着けますよ。
横にreboxさんが居なければ、多分昼寝してました。
REBOX、周りの人で誰か買わないかなぁ。

けど、気密性が高いので、雨音はあまり聞こえないかもしれません。
Posted by いいめぬ at 2007年04月17日 09:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
REBOX
    コメント(4)