2009年05月24日
大日本報徳社
二宮尊徳の唱えた報徳思想の普及をめざし、道徳と経済の調和・実践を説き、困窮にあえぐ農民の救済をめざした報徳運動の中核となったのが、大日本報徳社です。
二宮尊徳=二宮金次郎。薪を背負って本を読むアレですね。まぁ、難しいことは横に置いて、この建物の持つ雰囲気には惹かれます。一見、和風。でもどことなく洋風な雰囲気も持っています。

県の指定文化財です。
前後しましたが、門も中々の雰囲気。

最初、コンクリート製?と思った僕は、物知らずです。ちゃんとみれば、石。花崗岩で作られています。
隣には図書館。
昭和2年に建築されたそうです。

場所は、掛川城の横。掛川市図書館の向かいです。
お城と相まって、まるで明治村のような文化施設を集めた公園のようです。
二宮尊徳=二宮金次郎。薪を背負って本を読むアレですね。まぁ、難しいことは横に置いて、この建物の持つ雰囲気には惹かれます。一見、和風。でもどことなく洋風な雰囲気も持っています。

県の指定文化財です。
前後しましたが、門も中々の雰囲気。

最初、コンクリート製?と思った僕は、物知らずです。ちゃんとみれば、石。花崗岩で作られています。
隣には図書館。
昭和2年に建築されたそうです。

場所は、掛川城の横。掛川市図書館の向かいです。
お城と相まって、まるで明治村のような文化施設を集めた公園のようです。
Posted by いっしぃ at 11:09│Comments(0)
│寺社・史跡