2009年11月24日
湖東三山ツーリング 西明寺
いつもオートバイをお世話になっている”DATZ”さん企画の、秋のツーリングに参加してきました。目的地は、琵琶湖のほとり。今が見頃の紅葉の名所、湖東三山を巡るコースです。DATZらしいのは、高速にていきなり滋賀県まで行くのではなく、桑名から北上し、国道306号線にて山越えをして滋賀県に入るコース。
集合場所は、浜名湖SA。時間は6:30。え~、ちょっと早すぎじゃないの、と思ったことは確かですが、いざ蓋を開けてみると、渋滞、渋滞、大渋滞。土日の高速、1000円の効果は恐るべし!

渋滞の高速を桑名ICで降りた後は、ひたすら北上。やがて鈴鹿山脈の麓を走り、国道306号線にて山越え。片側1車線の、まぁまぁの路面。あとはヘアピンカーブが連続のとても楽しい道。バイクを右へ左へ傾けながら、顔はほころびっぱなし。
で、予定通り10:00に西明寺到着。

昨年来たときは、ちょっと時期が遅くて葉が落ちた木ばかりでしたが、今回はベストタイミング。燃えるような紅葉が出迎えてくれました。

西明寺は、本堂、五重塔が国宝に指定されています。また本堂内の仏像の多くは、重要文化財に指定されています。紅葉だけでなく見所が沢山あるのですが、その中でも有名なのは「不断桜」。一年中咲きっぱなしの、桜だそうです。

紅葉をバックに、サクラサクなんて変な感じ。
西明寺の有名なもの、もう一つは苔です。
緑のビロードが、そこここに広がっています。

で、西明寺の境内をがしがし見まくっていたのは、実は僕だけ。他の方々は、のんびり景色をたのしんでいたりして・・・。

性分だからしょうがないのですが、せっかく来たのだから面白いもの全部見たくなります。
さて、少し早いのですが、これからお昼。向かいのお店で昼食です、が、僕は独り次の金剛輪寺に向かいます。皆とは、その次の百済寺にて合流します。
相変わらずの、単独行動。
集合場所は、浜名湖SA。時間は6:30。え~、ちょっと早すぎじゃないの、と思ったことは確かですが、いざ蓋を開けてみると、渋滞、渋滞、大渋滞。土日の高速、1000円の効果は恐るべし!

渋滞の高速を桑名ICで降りた後は、ひたすら北上。やがて鈴鹿山脈の麓を走り、国道306号線にて山越え。片側1車線の、まぁまぁの路面。あとはヘアピンカーブが連続のとても楽しい道。バイクを右へ左へ傾けながら、顔はほころびっぱなし。
で、予定通り10:00に西明寺到着。

昨年来たときは、ちょっと時期が遅くて葉が落ちた木ばかりでしたが、今回はベストタイミング。燃えるような紅葉が出迎えてくれました。


西明寺は、本堂、五重塔が国宝に指定されています。また本堂内の仏像の多くは、重要文化財に指定されています。紅葉だけでなく見所が沢山あるのですが、その中でも有名なのは「不断桜」。一年中咲きっぱなしの、桜だそうです。

紅葉をバックに、サクラサクなんて変な感じ。
西明寺の有名なもの、もう一つは苔です。
緑のビロードが、そこここに広がっています。


で、西明寺の境内をがしがし見まくっていたのは、実は僕だけ。他の方々は、のんびり景色をたのしんでいたりして・・・。

性分だからしょうがないのですが、せっかく来たのだから面白いもの全部見たくなります。
さて、少し早いのですが、これからお昼。向かいのお店で昼食です、が、僕は独り次の金剛輪寺に向かいます。皆とは、その次の百済寺にて合流します。
相変わらずの、単独行動。
Posted by いっしぃ at 23:56│Comments(0)
│ツーリング