2010年05月12日
足神神社の水
国道152号線から少し外れ、静岡県と長野県の県境である青崩峠の少し手前に、足の神様を祀る「足神神社」があります。古今より、足に関する病気にご利益があるとされ、足形や絵馬を奉納する人が絶えません。また、足=旅行に転じて、旅の無事をお願いする人々も沢山いらっしゃいます。
その足神神社のすぐ横から、冷たくて美味しい水がこんこんと湧き出ています。

足神神社におまいりする方々も多いのですが、それよりもこの水を汲みに来る人の方がたくさんいらっしゃいます。「美味しい水の宅配便」で、大分水汲みの人は減りましたが、それでも休日は行列が出来るくらい。
その中で軽トラを泉の横に乗りつけ、水中ポンプを湧き出し口に投入。トラックの荷台のポリタンクに注ぎ込んでいる人を発見。

水汲みの時間も短く、他人に迷惑をかけるわけでもないのですが、うーん、良いはずが無い
色々な湧水を見てきて、色々な水汲みの人を見てきましたが、こんな汲み方をする人は初めて見ました。うまく言えませんが、どうも釈然としません。
水への感謝の気持ちが見えないからでしょうか。
見ていて気持ちの良い物ではなく、憮然としながら神社を後にしました。
その足神神社のすぐ横から、冷たくて美味しい水がこんこんと湧き出ています。

足神神社におまいりする方々も多いのですが、それよりもこの水を汲みに来る人の方がたくさんいらっしゃいます。「美味しい水の宅配便」で、大分水汲みの人は減りましたが、それでも休日は行列が出来るくらい。
その中で軽トラを泉の横に乗りつけ、水中ポンプを湧き出し口に投入。トラックの荷台のポリタンクに注ぎ込んでいる人を発見。


水汲みの時間も短く、他人に迷惑をかけるわけでもないのですが、うーん、良いはずが無い

色々な湧水を見てきて、色々な水汲みの人を見てきましたが、こんな汲み方をする人は初めて見ました。うまく言えませんが、どうも釈然としません。
水への感謝の気持ちが見えないからでしょうか。
見ていて気持ちの良い物ではなく、憮然としながら神社を後にしました。
Posted by いっしぃ at 23:39│Comments(2)
│湧水
この記事へのコメント
右斜め 45度さん、
初めまして、KAZEと申します。
よく拝見させていただくのでご挨拶させていただきます。
見所の場所とか、ラーメンの店などとても参考になります。
足神神社へは行った事あるのですが
湧き水があるのは知りませんでした。
ポリタンクのトラックの方は、飲食店関係の方でしょうかね。
初めまして、KAZEと申します。
よく拝見させていただくのでご挨拶させていただきます。
見所の場所とか、ラーメンの店などとても参考になります。
足神神社へは行った事あるのですが
湧き水があるのは知りませんでした。
ポリタンクのトラックの方は、飲食店関係の方でしょうかね。
Posted by KAZE at 2010年05月13日 10:03
TO: KAZEさん
コメントいただき、ありがとうございます。
いつもご覧になってくださり、ありがとうございます。
足神神社のすぐ下から湧いていて、
冷たくて美味しい水です。
軽トラの方は、・・・・・らしいです。
でも、あまり見られた行為ではありません。
これからも宜しくお願いいたします。
コメントいただき、ありがとうございます。
いつもご覧になってくださり、ありがとうございます。
足神神社のすぐ下から湧いていて、
冷たくて美味しい水です。
軽トラの方は、・・・・・らしいです。
でも、あまり見られた行為ではありません。
これからも宜しくお願いいたします。
Posted by いっしぃ at 2010年05月13日 21:56