2011年04月21日
大野分校の山桜
以前から耳にしていた話。「水窪町の山間の集落に、見事な一本桜があるぞ。」
思い立ってネットで調べてみると、ありました。大野地区の分校跡に樹齢150年の山桜の巨木です。
天気の良い日曜日。
バイクに跨り、大野地区を目指します。
水窪の市街地から温泉しらかば荘をぬけ、しばらく行くと大野の山桜の看板。
細い山道を抜けた先には、真っ青に澄み切った空をバックに咲く山桜の巨木がありました。

満開の桜。
ただただ見とれるだけです。
やはり有名な桜なのでしょう。沢山の方々がカメラを構えています。

カメラを構えるのも良いのですが、せっかくなので座ってじっくりみたいところ。
少し冷たい山間の空気に、ゆっくりゆっくり花びらが舞っていきます。
集落を見下ろすような高台に立つ桜です。
家と家の隙間から見ると、一味違った表情が覗けます。

細い山道をしばらく走らなければいけない場所です。
途中、落石の跡も見られました。
訪れるには、ちょっと注意が必要です。
思い立ってネットで調べてみると、ありました。大野地区の分校跡に樹齢150年の山桜の巨木です。
天気の良い日曜日。
バイクに跨り、大野地区を目指します。
水窪の市街地から温泉しらかば荘をぬけ、しばらく行くと大野の山桜の看板。
細い山道を抜けた先には、真っ青に澄み切った空をバックに咲く山桜の巨木がありました。

満開の桜。
ただただ見とれるだけです。
やはり有名な桜なのでしょう。沢山の方々がカメラを構えています。

カメラを構えるのも良いのですが、せっかくなので座ってじっくりみたいところ。
少し冷たい山間の空気に、ゆっくりゆっくり花びらが舞っていきます。
集落を見下ろすような高台に立つ桜です。
家と家の隙間から見ると、一味違った表情が覗けます。

細い山道をしばらく走らなければいけない場所です。
途中、落石の跡も見られました。
訪れるには、ちょっと注意が必要です。
Posted by いっしぃ at 23:57│Comments(2)
│巨木
この記事へのコメント
新聞に載った記事を見て、2013年の春に初めて訪れました。水窪町の中心街からさらに30分ほど北東方向に入った所なのですが、道路もしだいに細くなり不安を感じるころに大野の集落が現れますね。ここに小学校の分校があったのですね。山々に囲まれて咲くこの桜は素敵ですね。
Posted by ida at 2014年12月31日 10:27
TO:idaさん
とても大きく、とてもきれいな桜の木でした。
なのでカメラマンの方々も沢山いて、少しでも良い写真を撮ろうとあちらこちらへ。
ふと思えばレンズを通してばかり桜を観ている人ばかりで・・・
巨木の写真を撮ることに違和感を覚えたコトを思い出しました。
やはりきちんと目で見て、ついでに写真を、くらいがちょうど良いかもしれません。
とても大きく、とてもきれいな桜の木でした。
なのでカメラマンの方々も沢山いて、少しでも良い写真を撮ろうとあちらこちらへ。
ふと思えばレンズを通してばかり桜を観ている人ばかりで・・・
巨木の写真を撮ることに違和感を覚えたコトを思い出しました。
やはりきちんと目で見て、ついでに写真を、くらいがちょうど良いかもしれません。
Posted by いっしぃ
at 2015年01月10日 21:42
