2011年07月17日

霊泉寺の枝垂桜

 霊泉寺の山門の前には、枝垂桜の古木があります。
 幹の半分が朽ちていて、支柱で支えられて立っています。



霊泉寺の枝垂桜




  霊泉寺自体とても歴史のある寺ですので、自然と周囲の木々も古いものが多いようです。先の記事にも挙げた「大楠」などもその一つでしょう。

 朽ちて半分になった幹は、きちんと手当てが施されています。
 だからでしょうか、伸びている枝葉はとても旺盛です。



霊泉寺の枝垂桜




 すぐ隣には大楠の跡。
 大楠が元気な頃は、霊泉寺温泉のシンボルだったと思われます。




霊泉寺の枝垂桜



 霊泉寺温泉の入口に立つこの枝垂桜は、温泉客が必ず足を止めるスポットでもあります。






タグ :巨木長野県

同じカテゴリー(巨木)の記事
地蔵大松
地蔵大松(2015-10-31 12:15)

長太の大楠
長太の大楠(2015-10-27 12:15)

春埜杉
春埜杉(2015-09-24 15:10)

吉良の五本松
吉良の五本松(2015-07-14 09:37)

仏頭岩と雲龍ガシ
仏頭岩と雲龍ガシ(2013-09-27 23:01)


Posted by いっしぃ at 10:10│Comments(0)巨木
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
霊泉寺の枝垂桜
    コメント(0)