2007年02月10日
妙相寺の槙群
巨木を通じて知り合ったブログに、「花と鉄輪」さんがいます。その方の記事にて知った巨木が、この「妙相寺の槙群」です。
場所は、志都呂町の郵便局の北側。山の斜面に建つ、小さなお寺です。南側を向いたお寺なので風も吹かず、穏やかな陽だまりの中にあります。その本堂の前にあるお堂を囲むように、樹齢約200年の槙の木が立っています。

槙の後ろは、小さな墓地があります。墓参りの方がいらっしゃいました。


ジャスコ志都呂店から1kmも離れていません。ジャスコ周辺の騒がしさからほんの少し離れただけで、こんなにのんびりした風景を見つけられて、少し幸せな気分です。
場所は、志都呂町の郵便局の北側。山の斜面に建つ、小さなお寺です。南側を向いたお寺なので風も吹かず、穏やかな陽だまりの中にあります。その本堂の前にあるお堂を囲むように、樹齢約200年の槙の木が立っています。

槙の後ろは、小さな墓地があります。墓参りの方がいらっしゃいました。


ジャスコ志都呂店から1kmも離れていません。ジャスコ周辺の騒がしさからほんの少し離れただけで、こんなにのんびりした風景を見つけられて、少し幸せな気分です。
Posted by いっしぃ at 20:15│Comments(5)
│巨木
この記事へのコメント
「妙相寺の槙」行かれましたか
しかし、槙群だとは知りませんでした
裏手にもう1本あったのですね
機会をみて再訪しなければいけませんねぇ
最近になってネットで
浜名湖周辺市町村の天然記念物のリストを手に入れたので
昨日旧細江、引佐あたりを回ってきましたよ
そのうちアップします
しかし、槙群だとは知りませんでした
裏手にもう1本あったのですね
機会をみて再訪しなければいけませんねぇ
最近になってネットで
浜名湖周辺市町村の天然記念物のリストを手に入れたので
昨日旧細江、引佐あたりを回ってきましたよ
そのうちアップします
Posted by okaty at 2007年02月10日 21:59
TO:okatyさん
お堂を取り囲むように、大き目の槙がありました。
本数は4~5本くらい。巨木というにはちょっと・・・・。
細江、引佐辺りを回られたのですか。
okatyさんの行動力には、頭が下がります。
こちらといえば、せっかくの連休が・・・・・・・、くすん。
お堂を取り囲むように、大き目の槙がありました。
本数は4~5本くらい。巨木というにはちょっと・・・・。
細江、引佐辺りを回られたのですか。
okatyさんの行動力には、頭が下がります。
こちらといえば、せっかくの連休が・・・・・・・、くすん。
Posted by いいめぬ at 2007年02月10日 23:04
TO:okatyさん。
メールアドレス教えていただき、ありがとうございます。
控えさせていただきましたので、消しておきました。
今後もよろしくお願いします。
メールアドレス教えていただき、ありがとうございます。
控えさせていただきましたので、消しておきました。
今後もよろしくお願いします。
Posted by いいめぬ at 2007年02月11日 20:34
本日は、お越しいただきまして、ありがとうございました。舞い上がって粗品をお渡しするのを忘れてしまいました。取りおきますので、また、お寄り下さい。
Posted by マサ・サイキョウ at 2007年02月13日 18:47
こちらこそ、ありがとうございました。
おかげで体が軽くなった気がします。
何かいただけるのですか。
遠慮なくお邪魔いたします。
おかげで体が軽くなった気がします。
何かいただけるのですか。
遠慮なくお邪魔いたします。
Posted by いいめぬ at 2007年02月13日 20:16