2012年05月18日
月瀬の大杉
長野県の南端。愛知県に近いところにある根羽村にある、長野県最大の杉の木です。
全国的にみても、その大きさは第六位。堂々とした風格の杉の巨木です。
幹周 : 13.8m 樹高 : 42m 樹齢 推定1800年

国道153号線に立つ看板に導かれ車を走らせると、すぐに目に飛び込んできます。
杉の根元には車を停めるスペースがあり、すぐ根元まで行く事できます。
近くに寄ってみると、とにかく大きい。大きすぎて目で追えません。
そしてその大きさに圧倒されて、どこか恐怖心みたいなものも感じます。

傍らにたつ看板に記載
「弘化元年(1844)、江戸城本丸が焼失、その復興用材として白羽の矢が立った。しかし月瀬神社の御神木でもあったこの大杉を、住民全員が結束して守ったということである。」
昔はこのクラスの杉の木が林立していたとの話もあります。
現在、この来は神様として祀られていますが、元々このあたり一帯は聖地のようなものだったかもしれません。

杉の巨木というと、中々足を踏み入れられず、またその全容を見ることが中々できませんが、こちらの木は簡単に全体を見ることができます。その点からも、大きいだけではないとても稀有な巨木といえるかもしれません。
これだけ大きいと、それだけで畏怖の念が沸き起こり、神様として祀られる対象となるのでしょう。
いずれにしても、地域の人々の想いの詰まった木であることは間違いありません。
全国的にみても、その大きさは第六位。堂々とした風格の杉の巨木です。
幹周 : 13.8m 樹高 : 42m 樹齢 推定1800年

国道153号線に立つ看板に導かれ車を走らせると、すぐに目に飛び込んできます。
杉の根元には車を停めるスペースがあり、すぐ根元まで行く事できます。
近くに寄ってみると、とにかく大きい。大きすぎて目で追えません。
そしてその大きさに圧倒されて、どこか恐怖心みたいなものも感じます。

傍らにたつ看板に記載
「弘化元年(1844)、江戸城本丸が焼失、その復興用材として白羽の矢が立った。しかし月瀬神社の御神木でもあったこの大杉を、住民全員が結束して守ったということである。」
昔はこのクラスの杉の木が林立していたとの話もあります。
現在、この来は神様として祀られていますが、元々このあたり一帯は聖地のようなものだったかもしれません。

杉の巨木というと、中々足を踏み入れられず、またその全容を見ることが中々できませんが、こちらの木は簡単に全体を見ることができます。その点からも、大きいだけではないとても稀有な巨木といえるかもしれません。
これだけ大きいと、それだけで畏怖の念が沸き起こり、神様として祀られる対象となるのでしょう。
いずれにしても、地域の人々の想いの詰まった木であることは間違いありません。
Posted by いっしぃ at 23:50│Comments(4)
│巨木
この記事へのコメント
こんにちは。
いっしぃさんは色々なところに行かれているんですね
村の人たちが守ったと言う話がまたいいですね^^
いっしぃさんは色々なところに行かれているんですね
村の人たちが守ったと言う話がまたいいですね^^
Posted by しん at 2012年05月19日 18:41
TO:しんさん
やはり地域の人々の思いが、巨木を育てるのではないかと思っています。
それとも神様の寄り代として、特別なものが必要ということでしょうか。
巨木を巡るのは、ライフワークのようになっていますので、
まだまだ巡って行きたいと思っています。
やはり地域の人々の思いが、巨木を育てるのではないかと思っています。
それとも神様の寄り代として、特別なものが必要ということでしょうか。
巨木を巡るのは、ライフワークのようになっていますので、
まだまだ巡って行きたいと思っています。
Posted by いっしぃ at 2012年05月19日 21:46
この木はとても身近なところにありますね。国道153には結構目立つ看板もあるので、他の巨木と比べると訪れる人も多いのではないでしょうか。
昨年、リンゴ狩りに3家族10人ほどで出かけた帰りにも寄りました。
私以外の人達は初めてだったのですが、みんなその大きさに感動したようでした。案内した私としては少し誇らしい感じがしましたよ。
昨年、リンゴ狩りに3家族10人ほどで出かけた帰りにも寄りました。
私以外の人達は初めてだったのですが、みんなその大きさに感動したようでした。案内した私としては少し誇らしい感じがしましたよ。
Posted by ida at 2015年01月09日 15:09
TO:idaさん
わかりやすくて、初めてみた人も感動する、とてもわかりやすい木だと思います。
これだけ大きいと、圧倒されまくりです。
この木をきっかけに、もっと多くの人が巨木を意識してくれるとありがたく思うのですが・・・
わかりやすくて、初めてみた人も感動する、とてもわかりやすい木だと思います。
これだけ大きいと、圧倒されまくりです。
この木をきっかけに、もっと多くの人が巨木を意識してくれるとありがたく思うのですが・・・
Posted by いっしぃ
at 2015年06月30日 19:43
