2012年08月26日
西大渕大松
旧大須賀町の西大渕集落内、西大渕公会堂の前に立つ、クロマツの巨木です。
松の巨木は、マツクイムシの被害により壊滅状態になっています。その中でこれだけ大きな松の木が生き残っているのは、とても珍しいこと。このまま長く生き続いていけばよいのですが・・・

樹高 : 約10m 幹周 : 4.2m 推定樹齢 : 約400年
根元には秋葉灯篭。傍らの祠は春埜山祠。すぐ後ろには公会堂。
人々の集まる場所として、西大渕地区のランドマークとして大切に守られてきたことが伺えます。

一見根元にて分かれているように見えるのですが、インターネットで調べてみると、別々の固体のもよう。
上記の幹周は太い方の物、とのこと。
以前の形を調べてみるに、大きな太い枝が左右に伸び、きれいな”傘型”をしていたみたい。
今の形をみると、かなり伐採されたのがわかります。

今回、初めて大須賀の町を訪れました。
町の案内看板をみてこの大松を知り、車を走らせてみました。
先にも述べたように、松の巨木は年々少なくなっていきます。
大切に、大切に後世に伝えられることを切望します。
松の巨木は、マツクイムシの被害により壊滅状態になっています。その中でこれだけ大きな松の木が生き残っているのは、とても珍しいこと。このまま長く生き続いていけばよいのですが・・・

樹高 : 約10m 幹周 : 4.2m 推定樹齢 : 約400年
根元には秋葉灯篭。傍らの祠は春埜山祠。すぐ後ろには公会堂。
人々の集まる場所として、西大渕地区のランドマークとして大切に守られてきたことが伺えます。

一見根元にて分かれているように見えるのですが、インターネットで調べてみると、別々の固体のもよう。
上記の幹周は太い方の物、とのこと。
以前の形を調べてみるに、大きな太い枝が左右に伸び、きれいな”傘型”をしていたみたい。
今の形をみると、かなり伐採されたのがわかります。

今回、初めて大須賀の町を訪れました。
町の案内看板をみてこの大松を知り、車を走らせてみました。
先にも述べたように、松の巨木は年々少なくなっていきます。
大切に、大切に後世に伝えられることを切望します。
Posted by いっしぃ at 21:50│Comments(2)
│巨木
この記事へのコメント
昨年11月に浜岡まで出かけた時に、この松を見ようと寄ったのですが、すでに切り倒されていて切株だけが残っていました。
2013年の3月に訪ねた時にはまだ健在だったので、その後何かの理由で切り倒されてしまったようです。
残念ながら、松の巨木は次第になくなってきていますね。
2013年の3月に訪ねた時にはまだ健在だったので、その後何かの理由で切り倒されてしまったようです。
残念ながら、松の巨木は次第になくなってきていますね。
Posted by ida at 2015年01月09日 15:31
TO:idaさん
すでに切り倒されたとの事で、とても残念です。
人間には及びもつかない長い時間を過ごしてきた巨木が、今の時代にはあっという間に殺されていくのは、とてもやりきれなく感じます。
すでに切り倒されたとの事で、とても残念です。
人間には及びもつかない長い時間を過ごしてきた巨木が、今の時代にはあっという間に殺されていくのは、とてもやりきれなく感じます。
Posted by いっしぃ
at 2015年06月30日 19:45
