2013年06月29日
銀冷水
静岡県と愛知県の境目を走る県道1号線。
その途中に「銀冷水」と呼ばれる湧水があります。
道のすぐ脇に湧いている水ですが、県道1号線の中でも広めの二車線が続くところ。
かなりスピードの出た自動車が行きかうトコロなので、運転に集中しているとついつい見落とす場所でもあります。

「銀冷水」と呼ばれるように、かなり冷たい水です。
昔からこの場所に水が湧くのは知られていて、付近もきれいに整備されています。
車の通りは激しいですが、以前から水を汲む人も多かったことから、この付近は路肩が広めに取られています。

梅雨の晴れ間に訪れたのですが、意外と水量が少ない・・・・
以前来た時は、どばどばという感じで水が出ていました。
ペットボトルもすぐに一杯になり、冷たい水ということもあってペットボトルの回りには水滴がびっしり。
うーん、それに比べてもこのちょろちょろとした水の出は・・・

以前は水汲みの人が列をなしていた「銀冷水」。
車が一台停まっていて、おっ水汲みか、と思っていたらどうやら山仕事の人の車みたい。
銀冷水の上の方でガサガサゴソゴソ音がします。
少し時間をかけながら、せっかくなのでペットボトルに水を詰めて、帰路に着きました。
その途中に「銀冷水」と呼ばれる湧水があります。
道のすぐ脇に湧いている水ですが、県道1号線の中でも広めの二車線が続くところ。
かなりスピードの出た自動車が行きかうトコロなので、運転に集中しているとついつい見落とす場所でもあります。

「銀冷水」と呼ばれるように、かなり冷たい水です。
昔からこの場所に水が湧くのは知られていて、付近もきれいに整備されています。
車の通りは激しいですが、以前から水を汲む人も多かったことから、この付近は路肩が広めに取られています。

梅雨の晴れ間に訪れたのですが、意外と水量が少ない・・・・

以前来た時は、どばどばという感じで水が出ていました。
ペットボトルもすぐに一杯になり、冷たい水ということもあってペットボトルの回りには水滴がびっしり。
うーん、それに比べてもこのちょろちょろとした水の出は・・・

以前は水汲みの人が列をなしていた「銀冷水」。
車が一台停まっていて、おっ水汲みか、と思っていたらどうやら山仕事の人の車みたい。
銀冷水の上の方でガサガサゴソゴソ音がします。
少し時間をかけながら、せっかくなのでペットボトルに水を詰めて、帰路に着きました。
Posted by いっしぃ at 18:53│Comments(0)
│湧水