2013年08月23日

歩危湧水

 暑い日が続きます。
 今年は特に暑さが厳しいみたい。

 暑い日が続くと気持ちの良い水の流れを見たくなります。


 佐久間町の街中にある「歩危湧水」と看板が掛かった湧き水。
 何処からか引いてきていると思いますが、気持ちよく流れ出ている水です。




歩危湧水




 国道473号線沿い。
 天竜消防署佐久間支所の近くです。

 国道に沿うように立てられた木材の壁の端から水が出ています。

 見通しの良い道路なのでついついスピードが出てしまい、湧き水に目をやる人はごく僅か。
 でも時々は、車を横付けして水を汲む姿が見られます。




歩危湧水






 気持ちよく水が出ている、と思ったら、咳き込むように水が止まりました。
 ん?と思っていると、すぐにまた元通りに出てくる・・・

 多分少し離れた湧き出し口で、空気が入ってしまったのでしょう。

 手を浸してみると、かなり冷たい水です。





歩危湧水





 口に含んでみると、柔らかい感じ(そのままの飲用は駄目です。)

 わざわざ車を停めて水を汲むのもわかります。
 ただ国道脇という場所、どこから引っ張ってきているのかわからない点が、少々不安を掻き立てます。

 いくら良い水と言っても、目の前で湧いているほうが良い気持ちがします。



2013/06/29
銀冷水
2013/05/29
へだまの水




同じカテゴリー(湧水)の記事
もりの名水
もりの名水(2016-08-25 12:30)

清滝
清滝(2016-07-24 12:30)

福寿の清水
福寿の清水(2016-06-25 12:30)

龍清水
龍清水(2016-05-28 12:30)

智積養水
智積養水(2015-10-29 12:15)


Posted by いっしぃ at 23:01│Comments(2)湧水
この記事へのコメント
はじめまして。

この記事をきっかけに他の湧水記事を拝見しましたが、全く知らない場所ばかりでした。
勝手ながらそれ以外にもとても興味深い記事が多く、
今後のお出かけの参考にさせていただきます。

コメント失礼しました。
Posted by 八幡 遼介八幡 遼介 at 2013年08月24日 11:30
TO: 八幡 遼介さん
コメント、ありがとうございます。

水は人が生きていくには欠かせないもの。
ましてそのまま飲用できる湧水は、昔から人々が大切に守り続けてきた物です。

今ではあまり見向きもされなくなりましたが、先人達が大切にしてきたものを少しでも紹介できれば、と紹介しています。

これからもよろしく御願いいたします。
Posted by いっしぃいっしぃ at 2013年08月26日 23:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
歩危湧水
    コメント(2)