2007年05月22日
浜松の湧水 3 (旧天竜市編1)
平成の大合併後、浜松市に組み込まれた天竜市ですが、結構強い個性のある町です。そんな旧天竜市の湧水を2回に分けて、紹介したいと思います。
・八幡神社
浜松市街方面から天竜に向かう場合、鹿島の鉄橋を渡り二俣市街に入るのですが、その鹿島の鉄橋を渡る手前、国道362号線沿いのボーリング場のほぼ向かいにあります。

天竜川が近いにも関わらず、この付近は地面が硬くて飲料水を得るのに、非常に苦労したそうです。水道が引かれるまでは、この水が貴重なものとして大切にされました。水は本殿の脇にある楠の根元から湧き出しており、下流は4つに仕切られ上から飲用水→お米洗い→野菜洗い→汚れ物の洗い場、と区切られています。

・清瀧寺
二俣市街中心にあります。徳川家康の長男、徳川信康の菩提寺としても知られています。隣は旧市庁舎。時の流れが止まったような所です。


コップが備え付けられています。
「お母さん、あの人あそこの水飲んでるよ。飲んでもいいの?」
「あんなの飲んだらお腹こわしますっ。さあ、あっちに行きましょ。」
ふん。大丈夫でしたよっ。気合の問題です!(違うかなぁ。)
・延命水
遠州のマチュピチュとも言われる「光明山遺跡」の駐車場から、少し下った所にあります。

かなり山頂に近いところで湧く水です。この水があったからこそ、こんな山の頂にお寺が作られたのでしょう。
訪れた時には、水を覆う小屋が新しくされたばかり。まだシンナーの匂いが、強く残っていました。肝心の水はというと、まるで点滴のように、ポトン、ポトンと落ちているだけ。残念!!

この先は春野町に続いていきますが、一旦方向転換をします。次に向かうは、阿多古川流域。くんま水車の里を目指します。
・八幡神社
浜松市街方面から天竜に向かう場合、鹿島の鉄橋を渡り二俣市街に入るのですが、その鹿島の鉄橋を渡る手前、国道362号線沿いのボーリング場のほぼ向かいにあります。

天竜川が近いにも関わらず、この付近は地面が硬くて飲料水を得るのに、非常に苦労したそうです。水道が引かれるまでは、この水が貴重なものとして大切にされました。水は本殿の脇にある楠の根元から湧き出しており、下流は4つに仕切られ上から飲用水→お米洗い→野菜洗い→汚れ物の洗い場、と区切られています。

・清瀧寺
二俣市街中心にあります。徳川家康の長男、徳川信康の菩提寺としても知られています。隣は旧市庁舎。時の流れが止まったような所です。


コップが備え付けられています。
「お母さん、あの人あそこの水飲んでるよ。飲んでもいいの?」
「あんなの飲んだらお腹こわしますっ。さあ、あっちに行きましょ。」
ふん。大丈夫でしたよっ。気合の問題です!(違うかなぁ。)
・延命水
遠州のマチュピチュとも言われる「光明山遺跡」の駐車場から、少し下った所にあります。

かなり山頂に近いところで湧く水です。この水があったからこそ、こんな山の頂にお寺が作られたのでしょう。
訪れた時には、水を覆う小屋が新しくされたばかり。まだシンナーの匂いが、強く残っていました。肝心の水はというと、まるで点滴のように、ポトン、ポトンと落ちているだけ。残念!!

この先は春野町に続いていきますが、一旦方向転換をします。次に向かうは、阿多古川流域。くんま水車の里を目指します。
Posted by いっしぃ at 21:56│Comments(8)
│湧水
この記事へのコメント
こんばんは♪
天竜の湧水、いいですねぇ。次回も楽しみ!
3カ所とも知ってますが…、特筆すべきは「光明山遺跡」!
景色、最高でしょ〜!
あのね、いっしぃさん。
…どこから登りました?光明山遺跡に。
1、横川(いっぷく処横川や鏡山小までは行かないあたり)
2、山東(光明小近くの製材を越えたあたり)
3、その他
もしも、2なら。知らぬ間に我が家の横を通過しています!
天竜の湧水、いいですねぇ。次回も楽しみ!
3カ所とも知ってますが…、特筆すべきは「光明山遺跡」!
景色、最高でしょ〜!
あのね、いっしぃさん。
…どこから登りました?光明山遺跡に。
1、横川(いっぷく処横川や鏡山小までは行かないあたり)
2、山東(光明小近くの製材を越えたあたり)
3、その他
もしも、2なら。知らぬ間に我が家の横を通過しています!
Posted by さととも at 2007年05月23日 21:17
TO:さとともさん
2番です。
しかも光明山遺跡が好きなので、何度か通っています。
良いところにお住まいですね。うらやましい~!
のどかな雰囲気に、しぜんと自転車くらいのスピードになってしまいます。
(林道に入ったら、別人ですが・・・・)
2番です。
しかも光明山遺跡が好きなので、何度か通っています。
良いところにお住まいですね。うらやましい~!
のどかな雰囲気に、しぜんと自転車くらいのスピードになってしまいます。
(林道に入ったら、別人ですが・・・・)
Posted by いっしぃ at 2007年05月23日 21:38
その林道に入る寸前、製材のちょい手前に数軒あるでしょう?
こないだまで、隣の空き地に鯉のぼりがたってました。
枝垂れ桜があるお家の、裏
わかりますか、そこがうちなんですよ。
けっこうバイクが通るんですよね、あの道。
いいとこです。子供たち、走り回って遊んでますもの。
あの湧き水の近くで、ミョウガとかウドがとれますよ。
バイク乗りさんたちには良い季節になりましたね♪安全運転でgo!
こないだまで、隣の空き地に鯉のぼりがたってました。
枝垂れ桜があるお家の、裏
わかりますか、そこがうちなんですよ。
けっこうバイクが通るんですよね、あの道。
いいとこです。子供たち、走り回って遊んでますもの。
あの湧き水の近くで、ミョウガとかウドがとれますよ。
バイク乗りさんたちには良い季節になりましたね♪安全運転でgo!
Posted by さととも at 2007年05月24日 02:15
八幡神社、オークラボウルの前ですね!友人の家のすぐ近くでみ~をつれてよく遊びに行きました。
清流寺の湧水・・・大丈夫です。一昨日テンが沈みましたが元気ですから。
光明山に湧水スポットがあったとは知りませんでした!近いうちにいってみます♪さとともさん家の前通っていこっかな~ww
清流寺の湧水・・・大丈夫です。一昨日テンが沈みましたが元気ですから。
光明山に湧水スポットがあったとは知りませんでした!近いうちにいってみます♪さとともさん家の前通っていこっかな~ww
Posted by ikuko at 2007年05月24日 11:36
TO:さとともさん
なんとなく想像できます。
今度行くときは、ゆっくり見てみます。
(通報されたりして。)
延命水の近くで採れた山菜って、美味しそうですね。
しかも茗荷が採れるなんて!
時期になったら探しに行きそうです。
なんとなく想像できます。
今度行くときは、ゆっくり見てみます。
(通報されたりして。)
延命水の近くで採れた山菜って、美味しそうですね。
しかも茗荷が採れるなんて!
時期になったら探しに行きそうです。
Posted by いっしぃ at 2007年05月24日 22:15
TO:ikukoさん
さすがテンくん、やってくれましたか。
最近は、暑い日が続きますからしょうがないですね。
光明山はオススメです。
空が近いですよ。
さすがテンくん、やってくれましたか。
最近は、暑い日が続きますからしょうがないですね。
光明山はオススメです。
空が近いですよ。
Posted by いっしぃ at 2007年05月24日 22:17
いっしぃさん、おひさしぶりです。
わが故郷、天竜を紹介してくれてありがとうございます。
清龍寺は子供のときよく遊んだ場所で懐かしい所です。
諏訪神社の夏の祭典は、今も大変賑やかで毎年楽しみです。
わが故郷、天竜を紹介してくれてありがとうございます。
清龍寺は子供のときよく遊んだ場所で懐かしい所です。
諏訪神社の夏の祭典は、今も大変賑やかで毎年楽しみです。
Posted by まこちゃ at 2007年05月25日 01:28
TO: まこちゃ さん
お忙しい中、コメントありがとうございます。
最近天竜にはまっています。
天竜って、もっと注目されるべきではないでしょうか。
微力ですが、少しずつ宣伝していきたいと思います。
お忙しい中、コメントありがとうございます。
最近天竜にはまっています。
天竜って、もっと注目されるべきではないでしょうか。
微力ですが、少しずつ宣伝していきたいと思います。
Posted by いっしぃ at 2007年05月25日 08:59