2007年06月26日

浜松の湧水 6 (旧春野町編2)

 湧水を愛する者の敵は、ポリタンク族です。


 沢山のポリタンクを湧水に持ち込み、とにかく水を汲む。それだけなら、別に困った事はありません。が、ゴミ、タバコの吸殻の投棄、違法駐車、騒音による周囲への迷惑行為、など普通の社会人では考えられないような、常識はずれの行動をします。


 ええっ!ホントにそんな人いるの?って思う方も沢山いると思いますが、そんな常識のない通称”ポリタンク族”の被害を受けた湧水が、旧春野町にもあります。



・越木平の水

 越木平集落の奥にある水です。冷たくて美味しい水が豊富に湧いていると、評判になりました。



越木平の水


越木平の水



 で、現在はこうなりました。



越木平の水


越木平の水




 岡山県の名水百選に選ばれた湧水も、水を汲みに来た人たちの傍若無人な振る舞いにより、閉鎖することとなりました。越木平の水は、水不足解消のためと書いてありますが、周囲の看板を見るにそれだけの理由でないことは一目瞭然です。

 なぜ、湧水にこのような非常識な人が集まるのでしょうか。

 悲しいことに、”ポリタンク族”と言われるように、族と呼ばれるくらい沢山の人がいます。





・杉の長命水

 国道362号線沿いの杉地区のコンクリートのノリ面から、出ている湧き水です。

 排水みたい・・・・



杉の長命水






・神の水

 400年の伝統のある「勝坂神楽」。その神楽の舞台である勝坂地区の、清水神社の境内に湧く水です。


神の水


 集落のはずれにあるこの神社は、古いながらもよく手入れされており、地元の方々が大切に守り続けていることが良くわかります。本殿へ上がる石段の横に、小さな樋がつけられ、そこから勢いよく水がほとばしっています。



神の水




 山間の小さな集落の小さな神社。そこに湧く清らかな水。

 ほっとする光景が、ここにはあります。




同じカテゴリー(湧水)の記事
もりの名水
もりの名水(2016-08-25 12:30)

清滝
清滝(2016-07-24 12:30)

福寿の清水
福寿の清水(2016-06-25 12:30)

龍清水
龍清水(2016-05-28 12:30)

智積養水
智積養水(2015-10-29 12:15)


Posted by いっしぃ at 20:24│Comments(8)湧水
この記事へのトラックバック
真狩村(まっかりむら)は、北海道後志支庁管内、虻田郡にある村です。「真狩」とはアイヌ語で「羊蹄山(マクカリヌプリ)を取り巻く川」を意味する「マクカリペッ」より転訛したもの...
北海道真狩村は 京極町と並び水が旨いところ羊蹄山の麓にあります【北海道札幌から始まり全道の観光地、観光名所、市町村の情報紹介】at 2007年07月17日 16:43
羊蹄山(ようていざん)は北海道後志支庁にあります。標高1,898mの成層火山で活火山に指定されています。見る角度で富士山に似た姿から蝦夷富士(えぞふじ)ともいわれています。私は、...
北海道羊蹄山は蝦夷富士とよばれています まだまだ自然がいっぱいの羊蹄山です 羊蹄山の登山も人気はあります【北海道札幌から始まり全道の観光地、観光名所、市町村の情報紹介】at 2007年07月17日 17:11
この記事へのコメント
質問・・・
「排便」って、意味解からない・・・(汗;

日本人の品性って
そこまで落ちてるんですか?・・・
Posted by まんまる寝子 at 2007年06月27日 00:37
TO: まんまる寝子さん
悲しいですが、事実です。
情けなくて、情けなくて・・・・・・。
Posted by いっしぃ at 2007年06月27日 08:20
綺麗な水でも心を清める事はできません!
情けない大人を見て子供たちは何を思うのだろう?
多分、水に流してはくれないでしょうから・・・。
Posted by マサ・サイキョウ at 2007年06月27日 10:45
TO:マサ・サイキョウさん
水汲みだけではなく、色々な所で情けない大人を目にします。
そんな大人の子供も、情けない行動をとるのでしょうか?
流せるものなら、流してしまいたいです。
Posted by いっしぃ at 2007年06月27日 13:29
なっさけない大人はゴロゴロいますね〜。
まあわかってないんでしょうね。いろんなことが。
その子供が最も可哀想です。。
とにかく大切にしたいのは「品格」かな。
自分をどう律するか。これは品格が大きく左右してくる気がするなあ。
Posted by pontaro at 2007年06月27日 13:51
TO: pontaroさん
とにかく、自分のことしか見ていない大人が多すぎます。
pontaroさんのおっしゃる通り、「品格」が必要かと思います。
でも、このままだと救いの無い人が、どんどん増えていきそうです。
坂道を転げ落ちるがごとく・・・・・。
Posted by いっしぃ at 2007年06月27日 23:15
う~ん、残念な事ですねぇ ┌|゜□゜;|┐ガーン!

変な話、出張に出かけたとき・・・新幹線や他の路線での風景

携帯メール・・・i-Pod・・・周りに目が行くことはない状況・・・

もっと、周りをよく見ようよとか思っちゃいました。
Posted by COACH@でし。 at 2007年06月28日 09:55
TO: COACH@さん
ホント、排便、ってショックですよね。
周りを良く見ると、見たくないものまで見えてしまいます・・・・。
Posted by いっしぃ at 2007年06月28日 13:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
浜松の湧水 6 (旧春野町編2)
    コメント(8)