2007年07月20日

清瀧寺

 旧天竜市二俣市街にある「清瀧寺」。小高い丘の上にあるのですが、上がり口には旧市庁舎や、神社に併設した湧水池などがあり、まるで公園のよう。街の中にこんな所があるなんて、二俣の街はホント面白い街です。




清瀧寺 清瀧寺




 湧水池にかかっているのは、井戸櫓。水をくみ上げる施設です。この井戸櫓は復元された物ですが、それでもとても珍しい建物です。井戸櫓の横の坂を上がると、すぐに境内になります。



清瀧寺 清瀧寺


清瀧寺


清瀧寺




二俣城で自刃した家康の嫡男、信康を供養するために建立された寺。
「清瀧寺」の名を与えたのも家康。名前の由来となった滝は「葵の滝」と呼ばれ、当時から枯れたことがない。
武田軍による二俣城攻めの際、重要な役割を果たした井戸やぐらが二俣城廃城後にここに移されている。現在のものは昭和37年に再建されたもの。
  HP「テンリュウ」より




 織田信長に無実の罪を着せられ自刃に追い込まれた徳川家康の長男”信康”の墓は、本道の脇から上ったところです。ここは丁度本堂の真裏になるのでしょうか。



清瀧寺






 
 最後に清瀧寺の由来となった瀧は、現在でも枯れることなく湧き出ています。この瀧が形作る池には、鯉だけでなくオイカワなども泳いでおり、見ているだけで心地よい気持ちになります。




清瀧



















 何か気づいた方は御連絡下さい。すぐに削除します。

 まぁ、納涼企画ってことで。


同じカテゴリー(ツーリング)の記事
忘年会 2
忘年会 2(2011-12-23 18:18)

忘年会
忘年会(2011-12-22 18:18)

中津川へ
中津川へ(2011-10-04 21:28)

ビーナスラインへ
ビーナスラインへ(2011-07-10 20:50)

富士宮 湧水巡り
富士宮 湧水巡り(2010-07-25 23:29)


この記事へのコメント
8年ほど前の話。
11月3日に行われる「信康まつり」の武者行列にて、信康の嫁『徳姫』の役をやることになり(応募したら、くじ引きになり、見事当選したのです)まして。
当日、装束に身を包み、墓前にお参りをしました。
なんだかちょっとタイムスリップして、戦国時代に行ったような気がしたことを覚えておりますです。
ちなみに。
こんなに素敵なお寺ですが、高校生のデートスポットでした、いろんな意味で!
くわばらくわばら。
Posted by さととも at 2007年07月20日 20:52
TO:さとともさん
お姫様役!さとともさん、似合いそうです。
でも、着物で墓前まで行くのに大変じゃなかったですか。

ちなみに、
最近、うちの会社のとなりの倉庫のかげが、
高校生のデートスポットになってます。

勘弁して欲しいです。
Posted by いっしぃ at 2007年07月20日 22:57
「正午の鐘を30分前に突き、まんまと弁当を早く食べた・・・」

あらっ? そんなことしなくても りっちゃん フツーに「早く食べてた」けど・・・

\(◎o◎)/ケケケ…。


まぁ、お水には 十分お気を付けあそばせ。

「下って当然」ですから。(^^/)
Posted by サプリメント管理士 at 2007年07月21日 14:30
昨夜はお疲れぇ(・ω・)ノ▽"フリフリ

アレからまたメールが有って、週明けに聞いてくれるってさ~

今日は待ってたのに・・・(-"-;) ←大嘘(笑)
Posted by 松@のんべんだらりん at 2007年07月21日 21:18
TO: サプリメント管理士さん
りっちゃん、食欲壊れているから・・・・

あ、そういえばこの間お腹が下ったとき、
ここの水も飲んだかも。
でも、あそこの水も、あっちの水も飲んだし。

やっぱ、気のせいですかね。
Posted by いっしぃ at 2007年07月21日 21:32
TO:松@のんべんだらりんさん
お疲れ様でしたー!
今日はスミマセン。

お手数かけて申し訳ありませんが、
トルソーさん、よろしくお願いします。
Posted by いっしぃ at 2007年07月21日 21:33
清瀧寺。知りませんでした。
近いのに・・・。
寺も神社も好きなので、今度行くリストに追加決定です♪
Posted by のねじ at 2007年07月23日 09:58
TO: のねじさん
いい感じのお寺で、オススメです。
小高い境内から見下ろす二俣の街も、けっこう好きな光景です。

但し、「信康廟」は・・・・・・。
Posted by いっしぃ at 2007年07月23日 10:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
清瀧寺
    コメント(8)