2009年06月16日
DATZ 一泊ツーリング 3 能登島
遅い昼食をとった後、今日泊まる予定の和倉温泉目指して走ります。
氷見からは、海岸沿いの国道160号線を走ります。
皆さん、お腹が膨れたからか、かなり良いペースで走ります。私事ですが以前営業をやっていたとき、国道160号線は良く通った道。但しお客さんの所からの帰りなので、いつも夜通っていた道です。明るいうちに通ると、こんな景色なんだと感慨深げに走りました。

七尾市に入ったところで信号も多くなり、また車も多くなってきて、段々とバラけて走るようになってきました。気がつくと僕の周辺にはバイクが数台いるのみです。先頭を走っている方が、「道、わかる?」と聞いてきました。初めての道じゃないし、先にたって走ります。目的地は、和倉温泉。
と、和倉温泉に着いたのですが、「違う、違う。能登島に行きたいの。」。
ええ~、先に言ってよ。で、能登島の何所です?
「知らない。多分、道の駅じゃないかな。」
和倉温泉でUターン。能登島に向かいます。
能登島の中は、車も少なく、道も良く、気持ちよく走れるところです。あっというまに、道の駅に到着。
ちゃんと、数台のバイクが停まっていました。しかも僕達が到着するのとほぼ同時に残りの方々も到着。

この道の駅。能登島観光の中心なのでしょうか。道を挟んで向かいには、美術館。

道の駅の隣は、ガラス工房がありました。

しばらく駐車場でぶらぶらしていましたが、時間も時間。皆で宿に向けて出発です。
少し能登島の中を走って、あっという間に旅館に到着。
今日のお宿は、和倉温泉「金波荘」。加賀屋の隣の、かなり有名どころの旅館です。

本日の走行距離は、約400km。
高速もあり、ワインディングもあり、街中もあり・・・・
お尻がちょっと痛いくらい。温泉にゆっくりつかって、今日は早めに休むつもり。
氷見からは、海岸沿いの国道160号線を走ります。
皆さん、お腹が膨れたからか、かなり良いペースで走ります。私事ですが以前営業をやっていたとき、国道160号線は良く通った道。但しお客さんの所からの帰りなので、いつも夜通っていた道です。明るいうちに通ると、こんな景色なんだと感慨深げに走りました。


七尾市に入ったところで信号も多くなり、また車も多くなってきて、段々とバラけて走るようになってきました。気がつくと僕の周辺にはバイクが数台いるのみです。先頭を走っている方が、「道、わかる?」と聞いてきました。初めての道じゃないし、先にたって走ります。目的地は、和倉温泉。
と、和倉温泉に着いたのですが、「違う、違う。能登島に行きたいの。」。
ええ~、先に言ってよ。で、能登島の何所です?
「知らない。多分、道の駅じゃないかな。」
和倉温泉でUターン。能登島に向かいます。
能登島の中は、車も少なく、道も良く、気持ちよく走れるところです。あっというまに、道の駅に到着。
ちゃんと、数台のバイクが停まっていました。しかも僕達が到着するのとほぼ同時に残りの方々も到着。

この道の駅。能登島観光の中心なのでしょうか。道を挟んで向かいには、美術館。

道の駅の隣は、ガラス工房がありました。


しばらく駐車場でぶらぶらしていましたが、時間も時間。皆で宿に向けて出発です。
少し能登島の中を走って、あっという間に旅館に到着。
今日のお宿は、和倉温泉「金波荘」。加賀屋の隣の、かなり有名どころの旅館です。


本日の走行距離は、約400km。
高速もあり、ワインディングもあり、街中もあり・・・・
お尻がちょっと痛いくらい。温泉にゆっくりつかって、今日は早めに休むつもり。
Posted by いっしぃ at 19:56│Comments(0)
│ツーリング