2012年05月25日

三浦神社のヤマモモ

 馬込川沿いにある、十軒町の三浦神社の境内です。
 住宅地の狭間にある三浦神社です。境内に入ると、どっしりとしたヤママモモの大木が目に飛び込んできます。




三浦神社のヤマモモ





 幹周 : 北3.03m 南1.23m
  と分かれて表記されていますが、実際に見るとあまり分かれているように感じません。実際は、地面から1mほどのところから二つに幹が分かれているのですが、樹全体が持つ迫力に押されて、全体で一つのように見えます。


 樹高 : 12.0メートル



三浦神社のヤマモモ




 神社の境内には公民館。
 祭神ははっきりしませんが、地元の人々の生活にしっかりと根ざしているようにみられます。




三浦神社のヤマモモ




 ふと見ると、関係者以外駐車禁止の文字。
 ああ、やっぱり街中の神社なんだなぁ。こうやって書いておかないと、勝手に車を停めたっきりにする人がいるんだなぁ。


 このヤマモモ。樹齢などの情報はありませんでしたが、多分数100年は経つでしょう。
 この辺りの風景は、随分早いペースで変わっていると思います。
 どんな風に今を見ているのでしょうか?








同じカテゴリー(浜松市の保存樹)の記事
岩水寺のイチョウ
岩水寺のイチョウ(2012-06-14 22:55)

安養寺のマキ
安養寺のマキ(2012-04-19 22:43)

大宝寺のサザンカ
大宝寺のサザンカ(2012-04-02 22:12)

竜泉院のカヤ
竜泉院のカヤ(2012-03-26 22:52)

貴布祢神社のクス
貴布祢神社のクス(2012-02-29 22:10)


この記事へのコメント
こんばんは。
三浦・・と聞くと名字みたいですね。
Posted by しん at 2012年05月25日 21:54
TO:しんさん
三浦って、名前の神社はあまり聞いた事がありません。
別件のついでに訪れた神社でしたので、由来など見てくるのを忘れてしまいました・・・・

ちょっと後悔しています。
Posted by いっしぃいっしぃ at 2012年05月26日 21:23
三浦神社へヤマモモの木を見に出かけてきました。
周囲は住宅街ですぐ北側には大きなマンションもありますが、
神社の一角だけは広場に遊具もあってほっとする空間でした。
ヤマモモは二つに分かれた幹の小さい方を最近切られたようです。
幹は包帯状のものでぐるぐると巻かれていました。
すぐ隣の公会堂にいたおじさん達の話によると、しばらく前に、
樹勢を回復するために木の周りの地面を掘って肥料をやるなどしたそうです。その時に切られたのかもしれません。
元気に長生きしてくれるといいなと思います。
Posted by ida at 2015年10月22日 21:52
TO:idaさん
仕事で時々このヤマモモの近くを通るのですが、この木の事をすっかり忘れていました。
でも今でも無事に立っているのですね。
良かったです。
Posted by いっしぃいっしぃ at 2015年10月26日 19:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三浦神社のヤマモモ
    コメント(4)