2012年09月04日

八雲神社のクスノキ

 「袋井市の名木・古木」に指定されている、八雲神社のクスノキです。

 八雲神社は、袋井市岡崎 県道41号線から少し入ったところにあります。
 この神社は、元は袋井市の旧笠原尋常小学校の御真影奉安殿という教育勅語謄本と明治天皇・皇后の写真『御真影』納めるための建物でした。そのためでしょうか、普通の神社とは少し違う雰囲気があります。


 この八雲神社本殿の脇に、名木指定されたクスノキの大木が立ちます。





八雲神社のクスノキ




 この神社の境内は窪地になっています。
 いったん坂道を降りてから、本殿に向かって上がります。

 境内から見える本殿とクスノキは、そびえたつようにも見えます。



 
八雲神社のクスノキ



 幹の途中から大きく二つに分かれた様は、大木というより異木というべきでしょうか。
 周囲に生えている他の木々と比べて、明らかに違う存在です。

 根元には朽ちかけた標識。



八雲神社のクスノキ




 訪れたのは、小雨が降ったりやんだりの日曜日。
 夏といえど、少し肌寒い日でした。

 その分、異様な雰囲気が増幅されたのかもしれません。






同じカテゴリー(巨木)の記事
地蔵大松
地蔵大松(2015-10-31 12:15)

長太の大楠
長太の大楠(2015-10-27 12:15)

春埜杉
春埜杉(2015-09-24 15:10)

吉良の五本松
吉良の五本松(2015-07-14 09:37)

仏頭岩と雲龍ガシ
仏頭岩と雲龍ガシ(2013-09-27 23:01)


Posted by いっしぃ at 22:01│Comments(0)巨木
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
八雲神社のクスノキ
    コメント(0)