2007年05月11日
平野又十郎住宅の銀杏
昨日に引き続き、今日も浜北文化センターでお勉強です。
浜北文化センターの隣に、同心遠慮講の創始者 平野又十郎の住宅があり、市民に開放されています。同心遠慮講とは、庶民の相互援助組合で、集めたお金は図書館など公共施設の整備のため使われたそうです。

昼食時の休憩の間、天気も良いのでふらふら散歩していたら、大きな銀杏の樹が目に入りました。最初は、お寺か神社かと思って中に入ったのですが、実は郷土の偉人宅だった、というわけです。
さて、お目当ての銀杏は庭の奥にあります。


銀杏の巨木というと、下の写真のように枝の途中から気根が垂れ、なかなか恐ろしげな形になるのですが、

※山梨県 身延町 本国寺のお葉付き銀杏
この銀杏の木は、気持ちよく天に向かって伸びています。
多分、木々が密集していたからでしょうか。
実はもう一本。
先に挙げた樹よりも若干小さいのですが、こちらも迫力があります。

両木とも何も指定はされていませんが、中々見られない気持ちよく伸びた銀杏の大木です。
浜北文化センターの隣に、同心遠慮講の創始者 平野又十郎の住宅があり、市民に開放されています。同心遠慮講とは、庶民の相互援助組合で、集めたお金は図書館など公共施設の整備のため使われたそうです。

昼食時の休憩の間、天気も良いのでふらふら散歩していたら、大きな銀杏の樹が目に入りました。最初は、お寺か神社かと思って中に入ったのですが、実は郷土の偉人宅だった、というわけです。
さて、お目当ての銀杏は庭の奥にあります。


銀杏の巨木というと、下の写真のように枝の途中から気根が垂れ、なかなか恐ろしげな形になるのですが、

※山梨県 身延町 本国寺のお葉付き銀杏
この銀杏の木は、気持ちよく天に向かって伸びています。
多分、木々が密集していたからでしょうか。
実はもう一本。
先に挙げた樹よりも若干小さいのですが、こちらも迫力があります。

両木とも何も指定はされていませんが、中々見られない気持ちよく伸びた銀杏の大木です。
Posted by いっしぃ at 18:45│Comments(4)
│巨木
この記事へのコメント
ホントに迫力ですね~~!車があんなに小さく見える・・・(@@((デカっ!
Posted by マサ・サイキョウ at 2007年05月12日 07:21
TO:マサ・サイキョウ さん
庭園内には誰もおらず、街中にも関わらず隠れ里のような雰囲気です。
意外と、穴場かも。
庭園内には誰もおらず、街中にも関わらず隠れ里のような雰囲気です。
意外と、穴場かも。
Posted by いいめぬ at 2007年05月12日 09:29
先ほどは御来店ありがとうございました!
ご満足いただけたら光栄です☆
これからもよろしくお願いします!
ご満足いただけたら光栄です☆
これからもよろしくお願いします!
Posted by KINGSTON at 2007年05月13日 16:04
TO: KINGSTON さん
早速のコメントありがとうございます。
地元だけに、今まで行きたくても中々機会がなかったのですが、
とうとう伺えました。
とっても美味しかったです。
またお邪魔します。
早速のコメントありがとうございます。
地元だけに、今まで行きたくても中々機会がなかったのですが、
とうとう伺えました。
とっても美味しかったです。
またお邪魔します。
Posted by いいめぬ at 2007年05月13日 21:01