2016年09月08日
玉響 鯖冷やしラーメン
愛知県西尾市の「着物広場 あずまや」さんに行く時、ちょうどお昼時になることが多いので、まずは腹ごしらえとラーメン屋に行くのが定番になりつつあります。
今回は、「玉響 西尾店」。
とてもオシャレな、ラーメン屋には見えなくて最初は素通りしてしまったラーメン店です。
夏が終わったと言っても、まだまだ残暑が厳しいこの頃。
冷たい物が自然と食べたくなります。

締め鯖の燻製が上に乗った、鯖出汁の冷やしラーメンです。
鯖がこれでもかってくらい、プラスされています。
スウィーツのような見た目も凄いのですが、味も見た目に負けずに美味しい。
さすが、浜松みたいな田舎とは違い、西尾は名古屋圏なのでこうゆう物が出てくるんでしょう。
すべてが美味しいラーメンを堪能できました。
今回は、「玉響 西尾店」。
とてもオシャレな、ラーメン屋には見えなくて最初は素通りしてしまったラーメン店です。
夏が終わったと言っても、まだまだ残暑が厳しいこの頃。
冷たい物が自然と食べたくなります。

締め鯖の燻製が上に乗った、鯖出汁の冷やしラーメンです。
鯖がこれでもかってくらい、プラスされています。
スウィーツのような見た目も凄いのですが、味も見た目に負けずに美味しい。
さすが、浜松みたいな田舎とは違い、西尾は名古屋圏なのでこうゆう物が出てくるんでしょう。
すべてが美味しいラーメンを堪能できました。
2016年09月07日
袴を作りました
お茶やお花をやっているわけではありません。
遊び着として、袴を作りました。
というのは、浜松の織屋さんから、とても張りのある木綿生地を紹介されました。
なんと100番の双糸。これだけ細い糸を使った密度のある生地は、浜松でしか織れません。
でも着物にするにはちょっと固い、じゃあ何が良いのだろう、と西尾市の呉服屋あずまやさんに相談したら、
「袴にすると最高!!」
袴・・・着物好きには憧れだけど、ちょっと敷居が高いモノ。
でも昔の武士は普段着として袴をはいていたみたいだし・・・
結局袴の作成をあずまやさんにお願いしたら、ようやく出来上がってきました。

腰回りがいっそうしっかりと固定された感じで、体がとても楽。
足回りもすっきり、歩きやすい。
さすが昔の人の知恵です。
自分の着物もグレードが上がった感じがして、とても気に入りました。
遊び着として、袴を作りました。
というのは、浜松の織屋さんから、とても張りのある木綿生地を紹介されました。
なんと100番の双糸。これだけ細い糸を使った密度のある生地は、浜松でしか織れません。
でも着物にするにはちょっと固い、じゃあ何が良いのだろう、と西尾市の呉服屋あずまやさんに相談したら、
「袴にすると最高!!」
袴・・・着物好きには憧れだけど、ちょっと敷居が高いモノ。
でも昔の武士は普段着として袴をはいていたみたいだし・・・
結局袴の作成をあずまやさんにお願いしたら、ようやく出来上がってきました。

腰回りがいっそうしっかりと固定された感じで、体がとても楽。
足回りもすっきり、歩きやすい。
さすが昔の人の知恵です。
自分の着物もグレードが上がった感じがして、とても気に入りました。
2016年09月06日
ときわcafe
湖西市の”ときわcafe”さんにて、大野建具さんの展示会をやっていました。
ときわcafeさんに入るのは、初めてです。
とてもナチュラルな雰囲気の、”素敵”なお店、せっかくなので昼食をいただいてきました。
お願いしたのは、カレーランチ。

辛さはそれほどでもないのですが、スパイスが効いていてじわりじわりと汗が出てきます。
豊橋名産のうずらの卵が乗っているのも面白い。
全体的に優しい味で、店内が女性でいっぱいなのもわかります。
展示会があればより面白いですが、ランチだけ食べに行っても良いと思いました。
ときわcafeさんに入るのは、初めてです。
とてもナチュラルな雰囲気の、”素敵”なお店、せっかくなので昼食をいただいてきました。
お願いしたのは、カレーランチ。

辛さはそれほどでもないのですが、スパイスが効いていてじわりじわりと汗が出てきます。
豊橋名産のうずらの卵が乗っているのも面白い。
全体的に優しい味で、店内が女性でいっぱいなのもわかります。
展示会があればより面白いですが、ランチだけ食べに行っても良いと思いました。
2016年09月05日
和食処なかや 味噌カツ定食
仕事仕事、仕事です。
磐田市の和食処なかやさんから相談を受け、夜にお邪魔してきました。
せっかくなかやさんに行くのだから、何か食べないともったいないです。
色々と迷った挙句に選んだのは 「味噌カツ定食」。
お腹空いていたしね、寝る前にまだまだ働くしね。

サクサクの衣とこってりした味噌ダレが最高~~
付け合せの味噌汁も出汁がとても良く効いているし、漬物も良い感じの付け具合です。
何から何まで美味しい定食。
話もはずみ、とても美味しい時間をいただきました。
そうそう、仕事もしっかりしましたよ、ええ、ホントに。
磐田市の和食処なかやさんから相談を受け、夜にお邪魔してきました。
せっかくなかやさんに行くのだから、何か食べないともったいないです。
色々と迷った挙句に選んだのは 「味噌カツ定食」。
お腹空いていたしね、寝る前にまだまだ働くしね。

サクサクの衣とこってりした味噌ダレが最高~~

付け合せの味噌汁も出汁がとても良く効いているし、漬物も良い感じの付け具合です。
何から何まで美味しい定食。
話もはずみ、とても美味しい時間をいただきました。
そうそう、仕事もしっかりしましたよ、ええ、ホントに。
2016年09月04日
和室を彩るカラー障子の展示会
湖西市のときわcafeさんにて開催されていた大野建具さんのカラー障子の展示と、あんみつさんのつまみ細工の展示会に行ってきました。
お二方ともプライベートで知っている仲。
開場でもあるときわcafeさんにも興味があったし、せっかくなので着物を着て足を伸ばしました。

カラー障子はとても華やか、誰が見ても「わーきれい!」ってなるものですが、個人的には細い木を組み合わせて作った格子戸の方に目が止まってしまいしました。
「いっしぃさん、わかってくれる!?これはウチだけの技術だよ。凄いでしょ。」
うん、ひと目で感じるこの細かさ。
よくも作ったな、という逸品です。
中々目にできない、高い技術を目の当たりにできて、とても感激でした。
お二方ともプライベートで知っている仲。
開場でもあるときわcafeさんにも興味があったし、せっかくなので着物を着て足を伸ばしました。

カラー障子はとても華やか、誰が見ても「わーきれい!」ってなるものですが、個人的には細い木を組み合わせて作った格子戸の方に目が止まってしまいしました。
「いっしぃさん、わかってくれる!?これはウチだけの技術だよ。凄いでしょ。」
うん、ひと目で感じるこの細かさ。
よくも作ったな、という逸品です。
中々目にできない、高い技術を目の当たりにできて、とても感激でした。
2016年08月30日
炭酸せんべい
友人の新婚旅行のお土産で、有馬温泉の炭酸せんべいをいただきました。
以前、僕も有馬温泉に行った際(仕事ですが)、炭酸せんべいを買ってきて、その箱のデザインがとてもセンスよく驚きました。
今回も、その入れ物のデザインにぞっこんです。

炭酸せんべいは、とても軽くて、甘さもさっぱり。
ついつい手が進みます。
美味しくって、見た目も面白く、やっぱりこれが歴史のある温泉地を代表するお土産なのかな。
食べ終わった後に残ったこの缶、捨てられずに飾ってあります。
以前、僕も有馬温泉に行った際(仕事ですが)、炭酸せんべいを買ってきて、その箱のデザインがとてもセンスよく驚きました。
今回も、その入れ物のデザインにぞっこんです。

炭酸せんべいは、とても軽くて、甘さもさっぱり。
ついつい手が進みます。
美味しくって、見た目も面白く、やっぱりこれが歴史のある温泉地を代表するお土産なのかな。
食べ終わった後に残ったこの缶、捨てられずに飾ってあります。
2016年08月28日
フカヒレランチ
樓蘭香廚のランチに出している「フカヒレ御膳」が、内容が変更になり価格が上がる、とのことでその前に友人と一緒に食べに行ってきました。
そう、フカヒレなんて高級食材、きちんと食べるなんて初めてです。

ランチにしてはちょっと高めですが、これだけしっかりとしたフカヒレが食べられるなんて中々ありません。
コリコリとした食感と、しっかりとした中華出汁。
とても幸せな味がしました。
この後、すぐに価格が上がるようで、ちょうどよい機会に食べられました。
そう、フカヒレなんて高級食材、きちんと食べるなんて初めてです。

ランチにしてはちょっと高めですが、これだけしっかりとしたフカヒレが食べられるなんて中々ありません。
コリコリとした食感と、しっかりとした中華出汁。
とても幸せな味がしました。
この後、すぐに価格が上がるようで、ちょうどよい機会に食べられました。
2016年08月26日
麺屋いっちょう
西尾市の呉服屋「あずまや」さんに行く際、毎回お昼に何を食べようか考えます。
今回は新規開拓という事で、ネットで調べました。
麺屋いっちょう 台湾まぜそば が美味しいとのことです。
車で探し回って見つけたお店は、パチンコ屋に併設されている小さなお店。
大きな体を押し込めるように、店内に入りました。

濃い!とてもしっかりとした味です。
でも美味しい。
色々な味が口の中にあふれてきます。
汁のないラーメンってちょっと物足りない気がしますが、これは充分。
でもせっかくなので、追い飯をお願いしました。
麺とは違うご飯の味に、またまた食欲が進みます。
たっぷり堪能してきました。
今回は新規開拓という事で、ネットで調べました。
麺屋いっちょう 台湾まぜそば が美味しいとのことです。
車で探し回って見つけたお店は、パチンコ屋に併設されている小さなお店。
大きな体を押し込めるように、店内に入りました。

濃い!とてもしっかりとした味です。
でも美味しい。
色々な味が口の中にあふれてきます。
汁のないラーメンってちょっと物足りない気がしますが、これは充分。
でもせっかくなので、追い飯をお願いしました。
麺とは違うご飯の味に、またまた食欲が進みます。
たっぷり堪能してきました。
2016年08月25日
もりの名水
せっかく山の中にBBQにに行くのなら、どこかで湧水でも汲んで来よう、と思ってペットボトルを積んでいきました。
と言っても「ならここの郷」の近くには、水が出ているところも見当たらず、結局以前行った事のある「もりの名水」へ向かうこととなりました。

あれ、ここって湧き水じゃなかったっけ。
改めて見ると、沢に樋をかけているだけみたい。
とりあえず汲んでみたのですが、ペットボトルを日に透かすと色々と漂っています。
これではちょっと飲む気になれませんので、結局捨てることとなりました。
残念だなぁ。
と言っても「ならここの郷」の近くには、水が出ているところも見当たらず、結局以前行った事のある「もりの名水」へ向かうこととなりました。

あれ、ここって湧き水じゃなかったっけ。
改めて見ると、沢に樋をかけているだけみたい。
とりあえず汲んでみたのですが、ペットボトルを日に透かすと色々と漂っています。
これではちょっと飲む気になれませんので、結局捨てることとなりました。
残念だなぁ。
2016年08月24日
バーベキュー
久々の友人たちとBBQ。
小さな子供のいる友人たちなので、滅多に集まることもなく、またBBQ自体も本当に久しぶり。
掛川市の山間の「ならここキャンプ場」にて、BBQ。

実はやってみたかった料理があって、豚肉の塊を焼くんですが、焼けた表面だけをナイフでそぎ取って、辛子醤油で食べるもの。
実際にやってみると、表面はカリカリ。
中は肉汁あふれるジューシーさ。
辛子醤油がびっくりするくらいよく合って、旨い旨いと大評判。
あっという間になくなりました。
今回自動車で参加なので、アルコールは無し。
でも十分楽しかった。
そろそろアルコールにこだわらなくても良くなってきたかも。
小さな子供のいる友人たちなので、滅多に集まることもなく、またBBQ自体も本当に久しぶり。
掛川市の山間の「ならここキャンプ場」にて、BBQ。

実はやってみたかった料理があって、豚肉の塊を焼くんですが、焼けた表面だけをナイフでそぎ取って、辛子醤油で食べるもの。
実際にやってみると、表面はカリカリ。
中は肉汁あふれるジューシーさ。
辛子醤油がびっくりするくらいよく合って、旨い旨いと大評判。
あっという間になくなりました。
今回自動車で参加なので、アルコールは無し。
でも十分楽しかった。
そろそろアルコールにこだわらなくても良くなってきたかも。