2016年08月21日
弁天島の花火
小さい頃は、7月最初の土曜日が海開きで、夜は花火大会が当たり前の行事でした。
ですが当たり前かと思っていた花火大会は、諸々の事情でなくなりました。
有志の方々の頑張りで、弁天島の花火が復活。
今年も花火を見られることとなりました。

舞阪町の真ん中を貫く”往還通り”を、港に向かってフラフラあるきながら花火見物。
昔の海開きの花火のときの様に、通りに縁台をだして見物しています。
町中に花火の音が響き渡り、うん、やっぱり花火はこうでなくっちゃ。
懐かしい思いにいっぱいになりながら、花火を見物しました。
ですが当たり前かと思っていた花火大会は、諸々の事情でなくなりました。
有志の方々の頑張りで、弁天島の花火が復活。
今年も花火を見られることとなりました。

舞阪町の真ん中を貫く”往還通り”を、港に向かってフラフラあるきながら花火見物。
昔の海開きの花火のときの様に、通りに縁台をだして見物しています。
町中に花火の音が響き渡り、うん、やっぱり花火はこうでなくっちゃ。
懐かしい思いにいっぱいになりながら、花火を見物しました。
2016年08月20日
ウィークエンドマーケット
磐田駅前で、毎週金曜日の夜にビアガーデンというか、一杯飲めてちょっとつまめるイベントをやっています。
8月限定ですが、「ウィークエンドマーケット」と銘打って、仕事帰りのサラリーマンが楽しんでいます。
磐田駅前・・・僕の行動範囲からかなり外れていますので、まさか行くことは無いだろうと思っていましたが、友人が出店していて、しかもその友人に用事があって・・・。

到着してびっくり。
軽トラ市で味を知った、”プレノアール”の焼き鳥があります。
しかも軽トラ市ではいつも売り切れだった、レバーや砂肝があります。
これは食べなくては!!
このプレノアール、一口食べると半日は旨味が口に残るくらい美味しい鶏肉です。
友人のお店で、このプレノアールの唐揚げがあったので、それもいただきました。
なんか用事そっちのけで楽しんでしまいました。
これは電車で来ないといけないな。
ビールが飲みたいな。
8月限定ですが、「ウィークエンドマーケット」と銘打って、仕事帰りのサラリーマンが楽しんでいます。
磐田駅前・・・僕の行動範囲からかなり外れていますので、まさか行くことは無いだろうと思っていましたが、友人が出店していて、しかもその友人に用事があって・・・。

到着してびっくり。
軽トラ市で味を知った、”プレノアール”の焼き鳥があります。
しかも軽トラ市ではいつも売り切れだった、レバーや砂肝があります。
これは食べなくては!!
このプレノアール、一口食べると半日は旨味が口に残るくらい美味しい鶏肉です。
友人のお店で、このプレノアールの唐揚げがあったので、それもいただきました。
なんか用事そっちのけで楽しんでしまいました。
これは電車で来ないといけないな。
ビールが飲みたいな。
2016年08月19日
大仙 ランチ
来年の三月に店を締めてしまう、洋食屋「大仙」。
何を食べても外れの無いお店ですので、安心して注文できます。
久々の外回り→ランチです。
足は自然と大仙に向きました。

今日のランチは味噌カツ

とても魅力的なメニューです。
こちらの味噌カツの味噌は、ちょっとデミグラスソースっぽいのです。
もちろん肉も美味しい。
なかなかのゴールデンメニュー。
ああ、この味が食べられなくなるなんて・・・・
それまでにせっせと通わなくてはいけません。
何を食べても外れの無いお店ですので、安心して注文できます。
久々の外回り→ランチです。
足は自然と大仙に向きました。

今日のランチは味噌カツ


とても魅力的なメニューです。
こちらの味噌カツの味噌は、ちょっとデミグラスソースっぽいのです。
もちろん肉も美味しい。
なかなかのゴールデンメニュー。
ああ、この味が食べられなくなるなんて・・・・
それまでにせっせと通わなくてはいけません。
2016年08月16日
お盆の会社
夏季休暇といえど、毎日会社に行っています。
と言っても仕事をしているのではなく、こうゆう長い休みならではの雑用を片付けます。
少し前から気になっていた、観葉植物のヤシ。
外においていたのですが、どうも直射日光に弱いらしく、葉が茶色く変色してきました。
と言っても、室内でじゃまになったので外に出した物。
室内に入れるには、台の上に置くのがベストです。

色々と探したのです。
でも結局欲しいものがなかったのです。
なので作りました。
「よく作るねぇ。作るの好きでしょ。」
いやいや、無いからしょうがないのです。
貧乏だから自分でやるのです。
でも今回の台は、まぁまぁ良くできたのではないかと、ちょっとうれしく思っています。
と言っても仕事をしているのではなく、こうゆう長い休みならではの雑用を片付けます。
少し前から気になっていた、観葉植物のヤシ。
外においていたのですが、どうも直射日光に弱いらしく、葉が茶色く変色してきました。
と言っても、室内でじゃまになったので外に出した物。
室内に入れるには、台の上に置くのがベストです。

色々と探したのです。
でも結局欲しいものがなかったのです。
なので作りました。
「よく作るねぇ。作るの好きでしょ。」
いやいや、無いからしょうがないのです。
貧乏だから自分でやるのです。
でも今回の台は、まぁまぁ良くできたのではないかと、ちょっとうれしく思っています。
2016年08月14日
サッカー観戦
知り合いの方からサッカーのチケットをいただきました。
サッカーかぁ・・・ 以前はよく行ったのですが、ここ数年はご無沙汰です。
友人を誘って車でスタジアムに向かうのですが、磐田スタジアムとエコパと間違えて走り出し、すぐに気がついてエコパへ向かいます。
スタジアム周辺は、サッカー観戦の車で大渋滞。まるで道路が駐車場のよう。
色々とあって、会場に着いたのは試合開始10分後(._.) けっこう早く出てきたのに。

今回は、セカンドステージ ガンバ大阪との対戦。
なんと”小林祐希”選手のジュビロでの最後の試合。
盛り上がります、ジュビロサポーターはすごい盛り上がりです。
でも、結局0-2で負けてしまって・・・・
昔よりも勢いがなくなった印象のジュビロです。
最後に小林祐希選手のセレモニーがあり、最後まで楽しんだ試合でした。
うん、サッカー、たまには良いね。
サッカーかぁ・・・ 以前はよく行ったのですが、ここ数年はご無沙汰です。
友人を誘って車でスタジアムに向かうのですが、磐田スタジアムとエコパと間違えて走り出し、すぐに気がついてエコパへ向かいます。
スタジアム周辺は、サッカー観戦の車で大渋滞。まるで道路が駐車場のよう。
色々とあって、会場に着いたのは試合開始10分後(._.) けっこう早く出てきたのに。

今回は、セカンドステージ ガンバ大阪との対戦。
なんと”小林祐希”選手のジュビロでの最後の試合。
盛り上がります、ジュビロサポーターはすごい盛り上がりです。
でも、結局0-2で負けてしまって・・・・
昔よりも勢いがなくなった印象のジュビロです。
最後に小林祐希選手のセレモニーがあり、最後まで楽しんだ試合でした。
うん、サッカー、たまには良いね。
2016年08月13日
ウナギ釣り
甥っ子と約束していた「ウナギ釣り」。
やっと約束を果たせました。
何しろ釣る対象が「鰻」です。
釣れれば天然モノが食べられるのです。
向かうは天竜川。
横山のテーラーさんに案内していただき、スポットに到着。
薄暗がりの中、仕掛けを投げ入れます。
甥っ子が鰻を一匹釣り上げ、後はナマズ、ナマズ・・・・

鰻が一匹でも釣れたので、一応面目は保てました。
翌日に捌くと生臭くなるような気がして、深夜に鰻に包丁を入れます。

さばいた鰻とナマズは蒲焼きでいただきました。
さっぱりとした脂でとても美味しかったです。
特にナマズの上品な味は、ちょっと癖になるかも。
また機会を見つけて行きたいなぁ。
やっと約束を果たせました。
何しろ釣る対象が「鰻」です。
釣れれば天然モノが食べられるのです。
向かうは天竜川。
横山のテーラーさんに案内していただき、スポットに到着。
薄暗がりの中、仕掛けを投げ入れます。
甥っ子が鰻を一匹釣り上げ、後はナマズ、ナマズ・・・・

鰻が一匹でも釣れたので、一応面目は保てました。
翌日に捌くと生臭くなるような気がして、深夜に鰻に包丁を入れます。

さばいた鰻とナマズは蒲焼きでいただきました。
さっぱりとした脂でとても美味しかったです。
特にナマズの上品な味は、ちょっと癖になるかも。
また機会を見つけて行きたいなぁ。
2016年08月12日
ミシシッピアカミミガメを獲って食べる 実食編
亀やカエルをさばくのは、思っていたよりも大変でしたが、なんとか調理終了。
獲ってきたミシシッピアカミミガメ、食用ガエルだけでなく、ザリガニも加わって、机に皿が並びました。

事前にカレー屋さんが作ってくれた亀肉入りのカレーもあって、想像よりも豪華です。
ここから各自の更に小分けしていただきました。

カエルの美味しさは、去年体験済み。
ホント、臭みの無いジューシーでなめらかな舌触りで、「日本人が食べない高級食材」と言われるだけあります。
メインの亀ですが、肉は赤身でちょっと固め。
マトンとかのイメージかな。
肉はそれほど多くないので、コスト的には辛いかも。
色々と話題になる亀ですが、実際に手を動かして食べてみて、色々なことが経験としてわかりました。
綺麗事を言うわけではありませんが、実際に環境に非常に大きなダメージを与えている生物ですので、手間を惜しんでももう少し食べて駆除するべきかとおもいました。
獲ってきたミシシッピアカミミガメ、食用ガエルだけでなく、ザリガニも加わって、机に皿が並びました。

事前にカレー屋さんが作ってくれた亀肉入りのカレーもあって、想像よりも豪華です。
ここから各自の更に小分けしていただきました。

カエルの美味しさは、去年体験済み。
ホント、臭みの無いジューシーでなめらかな舌触りで、「日本人が食べない高級食材」と言われるだけあります。
メインの亀ですが、肉は赤身でちょっと固め。
マトンとかのイメージかな。
肉はそれほど多くないので、コスト的には辛いかも。
色々と話題になる亀ですが、実際に手を動かして食べてみて、色々なことが経験としてわかりました。
綺麗事を言うわけではありませんが、実際に環境に非常に大きなダメージを与えている生物ですので、手間を惜しんでももう少し食べて駆除するべきかとおもいました。
2016年08月11日
ミシシッピアカミミガメを獲って食べる 準備編
生き物が生きていくには、他の生き物の命を奪わなければいけません。
なので食事をいただく時には、「いただきます」と目の前の食材に対し、感謝の言葉をかけるのです。
普段、調理された食材ばかり目にしていますと、それが他の生物の死骸だと言うことを感じなくなります。
でもそれでは死んでいった生き物に対して、あまりに失礼。
食べるという事の意味をきちんと考えるという意味でも、この「とって食べる」のイベントは意味があります。
さて、今回は「ミシシッピアカミミガメ」。
昔、ミドリガメとして色々なところで売られていた亀です。
このミドリガメ、実は甲羅の大きさ30cm以上にまで育つ亀なのです。
この亀が全国いたるところで繁殖し、従来からいたクサガメ、イシガメがどんどん居なくなっています。
今回のイベントの目的の一つは、この”ミシシッピアカミミガメ”を食べて駆除しよう、という意味もあります。
亀は前週に獲っておいたので、今回は付け合せのカエルから捕獲します。

続きを読む
なので食事をいただく時には、「いただきます」と目の前の食材に対し、感謝の言葉をかけるのです。
普段、調理された食材ばかり目にしていますと、それが他の生物の死骸だと言うことを感じなくなります。
でもそれでは死んでいった生き物に対して、あまりに失礼。
食べるという事の意味をきちんと考えるという意味でも、この「とって食べる」のイベントは意味があります。
さて、今回は「ミシシッピアカミミガメ」。
昔、ミドリガメとして色々なところで売られていた亀です。
このミドリガメ、実は甲羅の大きさ30cm以上にまで育つ亀なのです。
この亀が全国いたるところで繁殖し、従来からいたクサガメ、イシガメがどんどん居なくなっています。
今回のイベントの目的の一つは、この”ミシシッピアカミミガメ”を食べて駆除しよう、という意味もあります。
亀は前週に獲っておいたので、今回は付け合せのカエルから捕獲します。

続きを読む
2016年08月10日
好麺食堂
浜松駅南にある「好麺」。
出汁の効いたスープが特徴の、美味しいラーメン屋です。
その二号店でしょうか。
原島町で看板を見たときから、とても気になっていました。
外回りのランチの時。
ちょうど近くに居ましたので、これは良い機会だと。

なるほど、こちらの店のターゲットは、ファミリーなんですね。
うん、わかりやすい。
ちなみに注文したのは、チャーハンとラーメンのセット。
浜松駅南の店とは、ちょっと味が違うような。
でもまぁ入ってみないとわかりませんので。
出汁の効いたスープが特徴の、美味しいラーメン屋です。
その二号店でしょうか。
原島町で看板を見たときから、とても気になっていました。
外回りのランチの時。
ちょうど近くに居ましたので、これは良い機会だと。

なるほど、こちらの店のターゲットは、ファミリーなんですね。
うん、わかりやすい。
ちなみに注文したのは、チャーハンとラーメンのセット。
浜松駅南の店とは、ちょっと味が違うような。
でもまぁ入ってみないとわかりませんので。
2016年08月08日
鹿島の花火
8月の第一土曜日の鹿島の花火。
すっかり和食処なかやさんの駐車場から見るのが、定番となりつつあります。
一緒に見るのは、ダンディ和田さん。
女の人がいれば華やかですが、うーん・・・・

この日は、なかやさん特製のお弁当が出ます。
と言っても、事前に予約をして、ですが。
なかやさんのお弁当は、一つ一つが絶品で花火を見ながら食べるのがもったいない。
お弁当に集中したいけど、辺りは真っ暗で、何を食べているのがわからないのが惜しい。

お弁当でお腹いっぱい。
花火もきれいで、こちらもお腹いっぱい。
贅沢に満足した花火でした。
すっかり和食処なかやさんの駐車場から見るのが、定番となりつつあります。
一緒に見るのは、ダンディ和田さん。
女の人がいれば華やかですが、うーん・・・・

この日は、なかやさん特製のお弁当が出ます。
と言っても、事前に予約をして、ですが。
なかやさんのお弁当は、一つ一つが絶品で花火を見ながら食べるのがもったいない。
お弁当に集中したいけど、辺りは真っ暗で、何を食べているのがわからないのが惜しい。

お弁当でお腹いっぱい。
花火もきれいで、こちらもお腹いっぱい。
贅沢に満足した花火でした。