2010年08月04日
羽衣の湧水池
富士宮市の保存湧水地第四号に指定された、湧水池です。保存湧水池一覧の中では、「山下パルプ北側」とされていますが、その昔コノハナサクヤ姫がお産をした時に、この池の傍らの松の木に衣を掛けたという伝説が残された湧水池でもあります。

真ん中にあるコンクリートの台は、洗い場です。この上から野菜を洗ったりします。
水は写真向かって左側の岩壁から湧き出ています。その量は一日4600立方メートルもあり、まさしくこの岩壁からいきなり川が生まれているのです。

この湧水は、ハヤが沢山います。
ちょうど訪れたときに、家族連れがハヤ釣りの真っ最中。でも全然釣れてる様子はありません。
うーん、覗き込んでちゃ、釣れないよ。

真ん中にあるコンクリートの台は、洗い場です。この上から野菜を洗ったりします。
水は写真向かって左側の岩壁から湧き出ています。その量は一日4600立方メートルもあり、まさしくこの岩壁からいきなり川が生まれているのです。

この湧水は、ハヤが沢山います。
ちょうど訪れたときに、家族連れがハヤ釣りの真っ最中。でも全然釣れてる様子はありません。
うーん、覗き込んでちゃ、釣れないよ。
Posted by いっしぃ at 23:14│Comments(0)
│湧水