2012年02月23日
油一色八幡宮のシイノキ
浜北区油一色にある八幡宮。
その八幡宮の本殿の裏に、保存樹に指定された椎の巨木があります。

樹高 : 15.0メートル 幹周 : 5.50メートル
浜松の保存樹の中でもかなり大きな部類に入る木ですが、大きさ以上に目を惹くのが捻り飴のような幹の形です。
深いしわのような裂け目が根元から上に続いており、異様な風体を作り出しています。

訪れたのは、そろそろ日が傾き出した頃。
段々と弱まっていく太陽の光の中で初めて目にしたこの木と人気の無い境内に、少し腰がひけました。
この風体は、浜松市の保存樹の中でも三本の指にはいる異形でしょう。

このシイノキには注連縄が巻かれていました。
多分この神社のご神木なのでしょう。
異形の木には神が宿る、と言われ昔から伐採の対象から外されてきました。
浜北の街から車で数分のところに、このような木があるなんて驚きです。
その八幡宮の本殿の裏に、保存樹に指定された椎の巨木があります。

樹高 : 15.0メートル 幹周 : 5.50メートル
浜松の保存樹の中でもかなり大きな部類に入る木ですが、大きさ以上に目を惹くのが捻り飴のような幹の形です。
深いしわのような裂け目が根元から上に続いており、異様な風体を作り出しています。

訪れたのは、そろそろ日が傾き出した頃。
段々と弱まっていく太陽の光の中で初めて目にしたこの木と人気の無い境内に、少し腰がひけました。
この風体は、浜松市の保存樹の中でも三本の指にはいる異形でしょう。

このシイノキには注連縄が巻かれていました。
多分この神社のご神木なのでしょう。
異形の木には神が宿る、と言われ昔から伐採の対象から外されてきました。
浜北の街から車で数分のところに、このような木があるなんて驚きです。
Posted by いっしぃ at 23:29│Comments(2)
│浜松市の保存樹
この記事へのコメント
2回目のお便りをします。
『両島のスギ』にてこのブログを知りました。
そしてバックナンバーを辿り、このシイノキを知りました。
先日訪ねてきましたが、すらっとしたきれいなシイノキですね。
お宮も明るい境内でしたよ。
また行きたいと思います。
たぶんすぐにも行くと思います。
『両島のスギ』にてこのブログを知りました。
そしてバックナンバーを辿り、このシイノキを知りました。
先日訪ねてきましたが、すらっとしたきれいなシイノキですね。
お宮も明るい境内でしたよ。
また行きたいと思います。
たぶんすぐにも行くと思います。
Posted by ida at 2014年12月29日 20:19
TO:idaさん
意外と近くに巨木ってあるものです。
「浜松市の保存樹」を知ったおかげで、巨木の情報がとても増えました。
まだまだ訪れていない木がたくさんありますので、
ゆっくりと回りたいと思います。
意外と近くに巨木ってあるものです。
「浜松市の保存樹」を知ったおかげで、巨木の情報がとても増えました。
まだまだ訪れていない木がたくさんありますので、
ゆっくりと回りたいと思います。
Posted by いっしぃ
at 2015年01月07日 23:22
