2012年09月17日

しらびそ高原へ

 せっかくの三連休。すこし遠出したいな、と思い、車を北へ走らせました。

 目的地は「しらびそ高原」。
 もちろん途中の「下栗の里」も寄るつもり。
 残暑厳しい浜松を抜け、涼しい高原の空気を味わってきます。


 お祭り中の水窪を抜け、兵越峠を下り、南信濃村へ。
 昨年の「神様王国巡り」以来です。なんとなく懐かしい。そういえばあの時は・・・と思い出に浸りながら、上村へ。
 上村の市街地から東に。急な山道を越していくと、最初の目的地の「下栗の里」に到着です。

 三連休だからでしょうか、すごい人人人・・・・びっくり
 なんとか車を停めたのですが、写真を撮ろうにも・・・
 結局すぐに「しらびそ高原」に向かうこととなりました。




しらびそ高原




 天気予報では晴れのち曇りと、あまり良い天気ではありませんでしたが、しらびそ高原は快晴!!
 南アルプスの山々がはっきりと望めました。

 ひんやりとした高原の空気。
 空気が美味しいって、こうゆうことなんだなぁ。しみじみと実感。




 このしらびそ高原にはりっぱなホテルがあります。




しらびそ高原





 上村の市街地から車で1時間以上細い道を上がったところに、こんなかわいいホテル。
 夜になると星がとてもきれいとのコト。
 一度泊まってみたいなぁ。




 しらびそ高原を下っていくと、だんだん空気が暑くなってきます。
 お昼を大分回ってしまったので、国道152号線沿いにある「むらの茶屋」に入ります。




むらの茶屋




 この蕎麦屋さんは、以前バイクで何度か寄ったのですが、人が多くていつも諦めていた店です。
 今回、午後2時。さすがに空いています。

 メニューを見ると、かけそば1000円、天婦羅そば1200円・・・・
 200円しか違わない。というか天婦羅が200円なんだ。


 で、天婦羅ざるそば(大盛り)を注文。




むらの茶屋



 美味しいなぁ。
 お腹が空いている分をさっぴいても、美味しいそばです。

 天婦羅も野菜が新鮮で、どれを食べても美味しい。
 これは人でいっぱいになるのも納得です。



 そばを食べた後は、せっかくなので温泉へ。
 南信濃村の「かぐらの湯」に向かいます。




かぐらの湯




 この温泉は、山の中にも関わらず塩っ辛いお湯が特徴です。
 いつもながら、この温泉に入っていると骨までとろけそう・・・・
 湯船のなかで、うとうとしてしまうのもいつもながら。


 温泉から上がり、休憩室で一眠りして、あとは浜松への帰路につきました。
 充実した休日。
 気持ちがリフレッシュしましたキラキラ














同じカテゴリー(気になるスポット)の記事
とうえい温泉へ
とうえい温泉へ(2016-09-22 12:30)

豊田佐吉記念館
豊田佐吉記念館(2016-09-09 12:30)

名古屋城本丸御殿
名古屋城本丸御殿(2016-07-13 12:30)

名古屋城
名古屋城(2016-07-11 16:37)

円筒分水 三方原
円筒分水 三方原(2016-06-14 12:30)

道頓堀
道頓堀(2016-04-25 12:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
しらびそ高原へ
    コメント(0)