2007年04月23日

飯田へ 1

 ちょっと前の話です。

 4/15です。



 浜松城の桜も盛りを過ぎ、花より葉の方が多く見られるようになってきました。と、いうことで今なら飯田市のあたりは桜が満開!勝手な思い込みでバイクを走らせました。


 妙に生暖かい春の陽気です。
 おまけに曇り空。
 峠は寒いのに、降りてくると暑い。体の調子がおかしくなりそうな中、ひたすら北に向かいました。


 途中、何気に津具村市街に入ってみました。
 急ぐ訳でも無いので、気の向くままに足を向けます。


金竜寺の枝垂桜


 完全に失念していました。そういえば、ここ津具村の金竜寺に、枝垂桜の大木がありました。ホント、失敬な話です。
 しかもちょうど満開。ええ、これでも満開なんです。滝のような花盛りを期待される方、桜の巨木の多くはこんなものです。


金竜寺の枝垂桜


 ちょうど何かの講があったようです。村の人々が集まっていました。みな、門をくぐると桜を見上げ、顔をほころばせ、その後本堂に入って行きます。その横で写真をバシャバシャ撮っている僕。そんな姿に、どうだ凄いだろ、みたいな目を向けてきます。はい、凄いです。うらやましいです。


 浜松から飯田まで、大体2時間。
 ゆっくり楽しんで走って、ちょうど良い距離です。

 飯田市の南、阿智村の林道に桜の巨木があると聞いて、探し回ったことがありました。ちょうど2年前の話ですが、今回もさっそく捜索です。時間はたっぷりあります。


市の沢の彼岸桜


市の沢の彼岸桜


 ありゃ。
 あっさり見つかりました。


 中央道を見下ろすように、身を乗り出して立っています。花は・・・・良くわかりません。えっとですね、つぼみも沢山、葉っぱもたくさん、花はまあまあ。これは何分咲きというのでしょうか。多分暖冬の影響でしょうか。はっきりしません。


 思いがけず時間が出来ました。先に進みます。


 飯田市と阿智村の境目付近。「山本のハナノキ」を目指します。
 ハナノキの見ごろは紅葉の時期。完全に季節外れですが、せっかくなので・・・・・。


山本のハナノキ


山本のハナノキ


 住宅街の中にあるので、目立つ目立つ。
 遠くから目指して行けました。


 
 「飯田市市街には桜の巨木・古木がゴロゴロしている」と、以前から聞いていました。せっかくなので一網打尽に回ってみたいと思います。


 まずは飯田市合同庁舎の隣り、愛宕稲荷神社です。


 境内に入ってすぐに目に付くのは、「清秀桜」。樹齢750年の飯田市で一番古い、江戸彼岸桜の古木です。


清秀桜


 ああ、思いつきで行動するものではありません。花は終了していました。
 葉桜も好きなのですが、ちょうど花と葉桜の端境期。一番見苦しい瞬間に来てしまいました。
 境内には、見事な彼岸桜の巨木もありますが、これも端境期。


愛宕稲荷神社の桜


 一気にヤル気の無くなる展開ですが、次の桜に進みます。

 


タグ :巨木飯田市

同じカテゴリー(巨木)の記事
地蔵大松
地蔵大松(2015-10-31 12:15)

長太の大楠
長太の大楠(2015-10-27 12:15)

春埜杉
春埜杉(2015-09-24 15:10)

吉良の五本松
吉良の五本松(2015-07-14 09:37)

仏頭岩と雲龍ガシ
仏頭岩と雲龍ガシ(2013-09-27 23:01)


Posted by いっしぃ at 22:18│Comments(4)巨木
この記事へのコメント
桜は癒し系ですもんね!
いいめぬさんも、癒し系ですぅ~(^^)
Posted by そば処「和(なごみ)」の なごむ at 2007年04月24日 10:18
TO:そば処「和(なごみ)」の なごむ さん
えー、癒し系なんですか?
クマさんだよーって子供には受けがいいのですが。

癒すより癒してもらいたいです・・・・。
Posted by いいめぬ at 2007年04月24日 11:30
桜の巨木めぐりですか
いいですね~
ただ今年の桜はどこもパッとしませんね
天候不順が原因でしょうか?
Posted by okaty at 2007年04月24日 20:29
TO:okatyさん。
やっぱり、寒い冬がないと桜は駄目なんでしょうか。
っていうか、今回の桜めぐりは完全に出遅れでした。
まぁ、思い付きってこんなものです。
あああああ・・・・・。
Posted by いいめぬ at 2007年04月24日 20:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
飯田へ 1
    コメント(4)