2013年06月05日
須佐之男神社の綾杉
「東栄町最大の巨木」聞き、これは是非とも行ってみなくては、と意気込んでみたのですが、場所がなかなかわからない。
ナビで見ても、スマホのマップで見ても道が記載されていない
しょうがないので個人の方のHPに乗っていた略図で探すことになりました。
場所は飯田線の東栄駅の西側の山の中。
それらしき集落の中の細道を上がっていくと、ありました。
どーん、と神社の境内から飛び出すように立っている杉の木です。

高さにばかり目が行ってしまいましたが、近くによるとその幹の太さにも驚きます。
推定樹齢 : 300年以上 樹高 : 46m 幹周 : 8.5m
”綾杉”の由来は、2本の幹が根元で斜めに交わっている様子から綾杉の名がついたといわれています。
斜めというか、とにかく大きさに圧倒されてしまい、どこら辺が”綾”なのかよくわかりません・・・

「お兄ちゃん、木を見に来たの?」
近くの畑で仕事をしていたおばあさんに話しかけられました。
「どっから来たの?」
浜松です。
「よく来たねぇ。」

三遠南信道路が開通したおかげで、それほど遠い気がしませんでしたが、少し前ならそこそこの距離のある場所です。
この道路のおかげで、東栄町と浜松市が近くなったということでしょうか(時間的に)
ナビで見ても、スマホのマップで見ても道が記載されていない

しょうがないので個人の方のHPに乗っていた略図で探すことになりました。
場所は飯田線の東栄駅の西側の山の中。
それらしき集落の中の細道を上がっていくと、ありました。
どーん、と神社の境内から飛び出すように立っている杉の木です。

高さにばかり目が行ってしまいましたが、近くによるとその幹の太さにも驚きます。
推定樹齢 : 300年以上 樹高 : 46m 幹周 : 8.5m
”綾杉”の由来は、2本の幹が根元で斜めに交わっている様子から綾杉の名がついたといわれています。
斜めというか、とにかく大きさに圧倒されてしまい、どこら辺が”綾”なのかよくわかりません・・・


「お兄ちゃん、木を見に来たの?」
近くの畑で仕事をしていたおばあさんに話しかけられました。
「どっから来たの?」
浜松です。
「よく来たねぇ。」

三遠南信道路が開通したおかげで、それほど遠い気がしませんでしたが、少し前ならそこそこの距離のある場所です。
この道路のおかげで、東栄町と浜松市が近くなったということでしょうか(時間的に)
この記事へのコメント
私も迷いながらも何とか行き着くことができた大杉でした。
R151から少し北側へ入るだけですが、静かな集落の奥にありますね。
本ページの地図を見てから訪ねる方は迷わずに行けると思いますよ。
鳳来寺参道の傘杉にも負けないくらいの太さですね。
また訪ねたくなりました。
R151から少し北側へ入るだけですが、静かな集落の奥にありますね。
本ページの地図を見てから訪ねる方は迷わずに行けると思いますよ。
鳳来寺参道の傘杉にも負けないくらいの太さですね。
また訪ねたくなりました。
Posted by ida at 2015年01月10日 20:42
TO:idaさん
国道からの入り口が、本当にここを曲がっていいのかなぁ、みたいな雰囲気がありますので、初めての方はちょっと迷うかも。
須佐之男神社周辺の集落は、隠れ里的な雰囲気があり、個人的に好きです。
国道からの入り口が、本当にここを曲がっていいのかなぁ、みたいな雰囲気がありますので、初めての方はちょっと迷うかも。
須佐之男神社周辺の集落は、隠れ里的な雰囲気があり、個人的に好きです。
Posted by いっしぃ
at 2015年06月30日 19:52
