2009年05月07日
奥山線を行く 「四村駅から中村駅周辺まで」
更地の「四村駅」跡を後ろに、自転車で進みます。やっぱり、どこか割り切れませんが、仕方ありません。

しばらく進むと、県道303号線に突き当たります。この県道303号線は、浜松市内から奥山へ向かうメイン道路。かなり交通量があり、車もけっこうなスピードで行きかいます。

竜ヶ岩洞が発見されてからは、奥山線の線路跡が立派な道路へ変わりました。洞窟に向かう車がけっこういますので、前も後ろも注意です。

この竜ヶ岩洞へ向かう途中に「田畑駅」があったそうです。今ではまったく痕跡がありません。
きれいな道は、右にカーブ。竜ヶ岩洞へ向かいます。
奥山線は、まっすぐ続く細い道。

右も左も田圃。やっとのどかな道に戻りました。

車どころか、人っ子一人いない田舎道を、自転車で快走です。
初夏の風が心地よいです。

途中、のどかなお寺をすぎ、切通しをはしり、気がつくと、また県道303号線。

今までののどかな道と一変して、車通りの激しい道を渡ります。
もう少し行くと、中村駅があったあたりです。

しばらく進むと、県道303号線に突き当たります。この県道303号線は、浜松市内から奥山へ向かうメイン道路。かなり交通量があり、車もけっこうなスピードで行きかいます。

竜ヶ岩洞が発見されてからは、奥山線の線路跡が立派な道路へ変わりました。洞窟に向かう車がけっこういますので、前も後ろも注意です。


この竜ヶ岩洞へ向かう途中に「田畑駅」があったそうです。今ではまったく痕跡がありません。
きれいな道は、右にカーブ。竜ヶ岩洞へ向かいます。
奥山線は、まっすぐ続く細い道。

右も左も田圃。やっとのどかな道に戻りました。


車どころか、人っ子一人いない田舎道を、自転車で快走です。
初夏の風が心地よいです。


途中、のどかなお寺をすぎ、切通しをはしり、気がつくと、また県道303号線。

今までののどかな道と一変して、車通りの激しい道を渡ります。
もう少し行くと、中村駅があったあたりです。
Posted by いっしぃ at 20:50│Comments(0)
│軽便鉄道 奥山線