2009年05月20日

奥山線を行く 「中村駅から小斉藤まで」

 忘れた頃の奥山線跡探訪。もう少し、テンポ良く載せていかねば、と思いつつ、ずるずるしています。

 竜岩洞の前を通り、県道303号線に再び交わるところからです。



 県道303号線を渡ったところ。


中村駅付近



 このあたりに、「中村駅」があったようです。今では、まったく痕跡がありません。
 道なりに進んでいくと、オレンジロードとぶつかりました。この辺りは、オートバイでよく走っていましたが、自転車だと景色が新鮮です。



奥山線を行く 「中村駅から小斉藤まで」 オレンジロード周辺



 しばらく行くと、川が見えてきました。道の先には橋があります。今までと同じ、軽便鉄道跡らしい狭さの橋です。



奥山線を行く 「中村駅から小斉藤まで」 橋



 桜の花が吹雪のように舞っています。(←いつの話でしょう・・・)

 この道巾には、かなり馴染みとなりました。もしかして何か奥山線跡が残っているかも、と橋げたを覗き込んでみると、レンガ造りの橋脚があります。こうゆう古いものが現役で頑張っているのを見ると、なんとなしに嬉しく思います。



橋 橋



 桜舞い散る線路跡の橋を渡り、道沿いを行きます。この辺りは、緩やかな上り坂。知らず知らずのうちに、汗が滲んできました。



小斉藤へ



 小さな公園があるな、と思ったら、「小斉藤駅」の跡。



小斉藤駅 小斉藤駅



 ポケットパークとなっていました。
 公園の奥には公民館。おじいさんが独り、ぼけーっとコチラを見ていました。


 ここから終点、奥山駅まであと少し。






同じカテゴリー(軽便鉄道 奥山線)の記事

この記事へのコメント
 この公園の先にある家が小斎藤駅だったようです。
Posted by 瑞鶴 at 2011年09月02日 23:52
TO:瑞鶴さん

こちらも貴重な情報をありがとうございます。

ポケットパークが駅ではないのですね。
看板通りかとおもっていました。
Posted by いっしぃ at 2011年09月05日 19:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
奥山線を行く 「中村駅から小斉藤まで」
    コメント(2)