2009年04月09日
奥山線を行く 「祝田周辺」
Hamazoの調子が悪くて断念した記事の続きです。
ていうか、Hamazoの利用者は、現時点で1万人を突破したそうです。これだけ利用者が増えるなんて、Hamazoを管理するシーポイントは想定していませんでした。当然、サーバーも回線もパンク寸前。なのでサーバーに繋がらないのはしょうがないのです。せめてこの状態を早く改善できるように、〔PR〕の広告をクリックしましょう。僅かながら、シーポイントさんへの援助となります。
閑話休題。
旧細江町の桜ヶ丘の公園の遊歩道に姿を変えていた、奥山線の線路跡。しかしその先は、住宅街に消えていきました。

周辺を自転車で走りまくったのですが、どこもかしこもきれいに整地されたアスファルトの道路。とりあえず、昔の地図を見ながら国道257号線方面に向かいます。

すぐに国道257号線とぶつかりました。国道に沿って北に進みます。

昔の地図を見るに、国道の横を走っていたそうです。やがて都田川。
橋の脇に、奥山線の看板がありました。

橋を渡れば金指駅まであと少し。

ていうか、Hamazoの利用者は、現時点で1万人を突破したそうです。これだけ利用者が増えるなんて、Hamazoを管理するシーポイントは想定していませんでした。当然、サーバーも回線もパンク寸前。なのでサーバーに繋がらないのはしょうがないのです。せめてこの状態を早く改善できるように、〔PR〕の広告をクリックしましょう。僅かながら、シーポイントさんへの援助となります。
閑話休題。
旧細江町の桜ヶ丘の公園の遊歩道に姿を変えていた、奥山線の線路跡。しかしその先は、住宅街に消えていきました。

周辺を自転車で走りまくったのですが、どこもかしこもきれいに整地されたアスファルトの道路。とりあえず、昔の地図を見ながら国道257号線方面に向かいます。


すぐに国道257号線とぶつかりました。国道に沿って北に進みます。


昔の地図を見るに、国道の横を走っていたそうです。やがて都田川。
橋の脇に、奥山線の看板がありました。

橋を渡れば金指駅まであと少し。

Posted by いっしぃ at 10:00│Comments(0)
│軽便鉄道 奥山線