2009年04月15日
奥山線を行く 「金指 跨線橋」
金指駅の西側、100mほど行ったところに、”軽便鉄道 奥山線”が、国鉄二俣線を跨いだ「跨線橋」跡が残っています。

本来、後から出来た鉄道が先にあった線路を跨ぐのが普通だそうですが、こちらの場合先にあった奥山線が二俣線を跨ぐことになったようです。国鉄と遠鉄の間でどのような話があったのでしょうか。

この跨線橋、浜松の各地に残る奥山線の跡の中で、指折りの有名な遺物です。ですが、果たして何人の人が奥山線の跨線橋だということをしっているのでしょう。

まだまだしっかりとしたコンクリート製です。
これからどうなるのか分かりませんが、適切な保存をお願いしたいと思います。

本来、後から出来た鉄道が先にあった線路を跨ぐのが普通だそうですが、こちらの場合先にあった奥山線が二俣線を跨ぐことになったようです。国鉄と遠鉄の間でどのような話があったのでしょうか。

この跨線橋、浜松の各地に残る奥山線の跡の中で、指折りの有名な遺物です。ですが、果たして何人の人が奥山線の跨線橋だということをしっているのでしょう。

まだまだしっかりとしたコンクリート製です。
これからどうなるのか分かりませんが、適切な保存をお願いしたいと思います。
Posted by いっしぃ at 10:00│Comments(2)
│軽便鉄道 奥山線
この記事へのコメント
知らなかった一人です・・・(笑)
これ、奥山線の跨線橋だったんですか~ この道はよく通りますので
見ていたんですが・・・ 知りませんでした・・(笑)
これ、奥山線の跨線橋だったんですか~ この道はよく通りますので
見ていたんですが・・・ 知りませんでした・・(笑)
Posted by rebox at 2009年04月15日 12:18
TO:reboxさん
reboxさんがご存知なかったのは、意外です!
ぜひ、今度通る時には、じっくりみてください。
いい感じに黒ずんだコンクリートが、なんともいえません。
reboxさんがご存知なかったのは、意外です!
ぜひ、今度通る時には、じっくりみてください。
いい感じに黒ずんだコンクリートが、なんともいえません。
Posted by いっしぃ at 2009年04月15日 19:13